【注意喚起】新型コロナウイルス感染拡大防止対策の徹底を!

令和3年がスタートしました。
本年もよろしくお願いいたします。

さて、連日報道されているとおり、日本全体で新型コロナウイルスの新規感染者が増加している傾向にあります。
岩手県内でも11月以降複数のクラスター感染により、新規感染者が一気に増加、そして感染による死亡者数が東北でトップという状況となっています。

みなさまにおかれましては、普段の稽古での注意を怠らないよう、感染拡大防止への意識を維持・継続していただきたいと思います。

  • 稽古に出かける前の体調チェック(発熱の有無、咳・喉の痛み等の風邪症状の有無、臭覚味覚の異常の有無)を行い、異常がある場合は自粛をしてください。
  • 感染拡大地域への往来があった場合は、特にご注意願います。帰着から2週間の経過観察を行い症状が出ないことを確認してください。この間、稽古への参加を自粛していただくなど、念には念をいれての対応をお願いします。
  • 感染拡大地域からの来客との会食等の接触の後も、上記と同様に注意してください。このようなケースでの感染拡大も多いようです。
  • 大会・審査会等のイベント参加の際は、主催者が提示するガイドラインに遵守し、感染拡大防止に努めてください。
  • 稽古の前、稽古の後に、手洗い、うがい、手指消毒を行う。途中休憩時にもこまめ手指消毒を行う。稽古時の面マスクの着用を徹底。稽古場所への往来時にもマスクを着用する。等も習慣化する等してご対応ください。

いろいろと制限があり大変ですが、感染拡大防止にご協力の程、よろしくお願いいたします。

 

以下に過去の記事へのリンクを掲載します。各種ガイドライン等が掲載されています。

<参考>