級審査に合格された方へ

各級審査合格後に準備していただくもの等をご案内します。

八級に合格

  • 特に用意するものはありません。

七級に合格

  • 剣道着(白)と剣道袴を用意していただきます。
    • レンタル品をお貸しします。レンタル品についてはこちら
    • 道場にてサイズあわせを行います。

六級に合格

  • 木刀を用意していただきます。
    • サイズが大・中と2種類あります。体格にあわせて選択します。サイズは指導者が判断します。
    • 中サイズはレンタル品があります。レンタル品についてはこちら
    • 大サイズは購入いただきます。

五級に合格

  • 剣道具を用意していただきます。
    • 道場にて採寸を行い体にあったものを選択します。詳細は口頭で説明します。
    • 参考:少年用剣道具
    • 在庫があればレンタル品をお貸しできます。レンタル品の在庫はこちら

四級に合格

  • 白の面紐を貸与します。
    • 面紐は団からの貸し出しです。道場にてお渡しします。
  • 練習は「初心者クラス」と「初級者クラス」の2クラスにて練習をします。
    • 火曜日:19時~20時30分、土曜日日曜日:17時~19時
    • 初心者クラスでいままで同様の基礎練習、初級者クラスで面つけの練習と基本打突の練習を」ます。

三級に合格

  • 試合出場の用具を用意していただきます。
    • 試合用の剣道着(紺)・・・購入もしくはレンタル。レンタル品の在庫はこちら
    • 当団オリジナル手ぬぐい・・・購入(1,500円)
    • 紅白目印(通称タスキ)・・・購入
  • 試合のときには竹刀は2本以上携行しますので竹刀が1本しかない方は竹刀の準備もお願いします。
  • 剣道着については道場にて剣道着のサイズ合わせをします。
  • レンタル品の白剣道着は洗濯して返却していただくようお願いします。
  • 練習は「初級者クラス」になります。
    • 火曜日19時~20時30分、土曜日日曜日:18時~19時

二級に合格

  • 紫の面紐を貸与します。
    • 面紐は団からの貸し出しです。道場にてお渡しします。
    • 白紐、黄色紐、赤紐、ミックス紐は洗濯して返却してください。
  • 練習は「初級者クラス」から「中・上級者クラス」に変更となります。
    • 火曜日:19時30分~20時30分、木曜日:19時~20時30分、土曜日日曜日:19時~20時
  •  木刀は大刀を用意していただきます。
    • 一級審査で使用する木刀はサイズが大のものです。中サイズ(中刀)を使用している場合は準備が必要です。
      • 木刀大サイズは購入、中サイズのレンタル品を使用していた方は返却をお願いします。

一級に合格

  • 特にありません
  • 一級の証書は初段を受審するときに提示があるので大切に保管してください

初段に合格

  • 紺の面紐になります
    • 紫の面紐は洗濯し返却してください。
    • 紺の面紐は、購入時に附属していたものをご使用ください。ない場合は購入となります。