カテゴリー
おしらせ

岩手県道場少年剣道大会 5月1日・7日のお知らせ

表題大会についてお知らせします。

※5月1日中学生の部は午前開始、7日小学生の部は午後開始ですのでお間違えの無いようご注意ください。

※審判員・補助員の昼食について
5月1日中学生の部は大会事務局で準備します。7日の小学生の部につきましては、午後からの開始になりますので昼食の準備はいたしません。

※3月19日現在お申込みいただいている団体の申込は完了しておりますので、再度の申込みは不要です。申込み内容に変更がある場合には、変更箇所を明記の上、事務局へメールをお願いします。
また、日程変更により、申込みをしていなかった団体も下記期日までは申込みが可能です。
申込み変更期日
4月4日(月)

参加者は参加者体調確認票を下記からダウンロード印刷、ご記入の上、大会当日受付にて提出をお願いします。尚、大会役員・審判員・補助員の確認票は事務局で準備しますので、当日ご記入ください。

印刷方法
※A4横向き:シートを1ページに収まるよう印刷願います。

ご不明な点がある場合には、メールもしくは事務局谷藤携帯
080-1232-7371にご連絡ください。

カテゴリー
おしらせ

岩手県道場少年剣道大会 開催延期のお知らせ





令和4年度第36回岩手県道場少年剣道大会の開催延期についてお知らせします。

4月9日、10日に開催を予定しておりました道場少年剣道大会ですが、新型コロナウィルス感染拡大に伴う活動制限等、充分に練習が出来ない団体も多数あることから協議の結果、延期を決定しました。

延期日程
5月1日(日)中学生の部
5月7日(土)小学生の部

近日中にホームページには、5月開催の要項、体調確認票等掲載します。

尚、既にお申込みいただいている団体につきましては、再度の申込は不要です。
申込内容に変更がある場合には、変更箇所を明記の上、事務局へメールをお願いします。

日程変更により、申込をしていなかった団体も下記期日までは申込みが可能です。
申込変更延長期日
4月4日(月)

お申込みいただいておりました皆様方には、ご理解いただきますようよろしくお願いします。

カテゴリー
おしらせ

令和4年度会費のお知らせ

会費通知文書及びメールアドレス登録について下記に掲載します。内容をご確認の上、お手続きお願いします。

カテゴリー
おしらせ

第5回岩手県少年剣道新人選手権大会の開催中止について

表題大会についてお知らせします。

大会開催に向け準備を進めておりましたが、本日2月5日、大会運営事務局にて協議を行い、大会開催を中止することと致しました。お申込みをされました皆様には、何卒ご理解頂きますようお願いいたします。

下記に中止文書を掲載します。

カテゴリー
おしらせ

令和4年度岩手県道場少年剣道大会開催日程のお知らせ

令和4年度岩手県道場少年剣道大会の日程をお知らせします。尚、この大会は新型コロナ感染拡大等の事情により、日程延期・中止することがあります。

開催日:令和4年4月9日(土)~4月10日(日)
開催場所:岩手県営武道館

試合部門
【団体戦の部】
(1)小学生の部
(2)中学生の部
【個人戦の部】
(1)小学生男子の部
(2)小学生女子の部
(3)中学生男子の部
(4)中学生女子の部

要項等、詳細は全日本剣道道場連盟より通知があり次第、各団体へお知らせします。

この大会は、第56回全国道場少年剣道大会(団体戦)・全国道場少年剣道選手権大会(個人戦)の予選を兼ねています。

全国大会開催日程・場所
・団体戦
令和4年7月28日(木)小学生の部
    7月29日(金)中学生の部
 場所:日本武道館

・個人戦
令和4年10月16日(日)小学生男子の部
           小学生女子の部
           中学生男子の部
           中学生女子の部
 場所:愛知県 パークアリーナ小牧(小牧市)

注)道場対抗剣道大会も10月16日(日)に同時開催予定です。




カテゴリー
おしらせ

第5回岩手県小学生新人剣道選手権大会

標記大会開催についてお知らせします。

日時:令和4年2月20日(日)開場8時00分 開会9時00分
場所:遠野中学校体育館
(遠野市松崎町白岩11-30 tel 0198-62-2814)
駐車場:(1)体育館脇駐車場
    (2)正門付近

申込について
・下部参加申込書をダウンロードし、必要事項を入力後、下記メールアドレスに送信してください。(郵送でも可) 
・申込期限は令和4年1月30日(日)18時 必着厳守 

申込先
メールアドレス  tono.kenspo@gmail.com
住所       〒028-0541 遠野市松崎町白岩16-34-1
         遠野剣道協会 菊池丈文 行
電話       090-7079-0982   

問合わせ先
大会事務局:遠野剣道協会 菊池丈文
電話:090-7079-0982
メールアドレス:tono.kenspo@gmail.com

カテゴリー
おしらせ

第44回東北地区(新潟)剣道少年団研修会 成績

表記研修会の審査が行われましたので下記に成績を掲載いたします。

カテゴリー
おしらせ

東北地区剣道少年団研修会(体験・実践発表会)岩手県予選

標記研修会岩手県予選(作文審査)につきまして、多数のご応募をいただき感謝申し上げます。
厳正なる審査の結果下記の通り、入賞作品が選ばれましたのでご報告いたします。

尚、小学生・中学生共に最優秀賞に選ばれた作品は、岩手県代表として東北地区剣道少年団研修会(11月開催予定)へ作品を提出いたします。

小学生の部(作品数22点)

最優秀賞 
題名 剣道ノートを書き続けて
北上警察署剣道スポーツ少年団さくら館 
6年 栩原 諒大 

優秀賞
題名 恩
新明館橋市道場
6年 大柏 稟恩

優良賞
題名 直心
和賀巌身会
6年 甲木 杏奈

中学生の部(作品数1点)

最優秀賞
題名 リーダーとしての自覚
和賀巌身会
中学2年 岸谷 凛

入賞者への賞状は後日、各団体へお渡しします。




   

カテゴリー
おしらせ

第20回毎日レディース剣道大会 受付状況

表題大会の受付状況を掲載します。

※すみれの部につきまして、恐れ入りますが施設収容人数上限の都合により10月15日(金)消印有効にて申込を締め切らせて頂きます。

10月14日現在 各部門受付状況

・すみれの部(ジュニア) 【10月15日(金)消印有効にて締め切りとさせて頂きます】締切済

・梅の部(35歳未満の部) 受け付け中

・桃の部(35歳以上50歳未満の部) 受け付け中

・桜の部(50歳以上の部) 受け付け中

※ 申込期限   令和3年10月25日(月)必着

カテゴリー
おしらせ

東北地区(山形)剣道道場指導者講習会について

全道連より東北地区講習会のご案内がありましたので、掲載いたします。

以下原文掲載

 時下の候、皆さまにおかれましては、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
日頃、道場連盟事業にご支援、ご協力をいただき厚くお礼申し上げます。さて下記要項により標記講習会を山形県剣道道場連盟の主管により開催致します。東北地区の交流・本部との意見交換を図り少年剣道普及に資するものです。何卒、ご協力の程よろしくお願い致します。

1.目的 各道場主・指導者に対する少年指導法等の充実を図り、以って少年剣道の普及発展を図る。

2.主催 一般財団法人 全日本剣道道場連盟
 主管 山形県剣道道場連盟
 後援 日本財団

3.期日 令和3年12月4日(土)午後3時~午後4時30分まで
 指導稽古会 場所 三條かの記念館
 〒992-0038山形県米沢市城南1-5-27

 令和3年12月5日 (日) 午前9時30分~午後3時解散
 講習会 (昼食付)  場所 三條かの記念館
   〒992-0038山形県米沢市城南1-5-27

※どちらか1日の参加も可

4.宿泊宿泊を要する者は各自で手配すること。

5.研修内容(予定) 審判法・日本剣道形・相互稽古・指導稽古他

6.講師 (予定)
 地元講師 中原 正史 教士八段 三條 貞夫 教士八段
 本部講師 豊村 東盛 範士八段 栗田和市郎 範士八段

7.費用 講習料 (5日の昼食代含む)=2,000円

8.参加人員と参加資格等
 ①定員50名(申し込み多数の場合は、先着順と致します。)
 ②各道場主又は道場の指導者。(段位は問わない。) 

9.申込方法 所定の申込書で、下記宛に申し込み下さい。
 所定事項は必ず楷書にてご記載下さい。
 申込受付締切り 令和3年11月19日(金)必着のこと

10.申込先
 a.山形県加盟道場の方
 ◎申込書は県内各地区事務局へ、郵送等で申し込んで下さい。
 ◎参加費は、当日、現地にて受付でお願いします。
 ●内陸地区事務局 飯野 義弘
 〒990-0845 山形市飯塚町442番地22 /TEL: 023-644-7004

 ●田川地区事務局 佐藤 忠明
 〒999-7756 東田川郡庄内町茗荷瀬字岡田60 / TEL: 090-5185-5312

 ●酒田飽海地区事務局 高橋 英樹
 〒999-8523 飽海郡遊佐町当山字地蔵田21 / TEL: 0234-72-2687

 b.山形県以外の東北各県加盟道場の方
 ◎申込書と参加費を現金封筒にて送付してください。
 〒143-0011 東京都大田区大森本町1丁目2番8号
 一般財団法人 全日本剣道道場連盟 「東北地区剣道道場指導者講習会 係」宛
 TEL:03-5493-7080 / FAX: 03-5493-0220

その他
 ①携行品は、剣道具一式、(面マスク・マウスシールド)、木刀 (大・小)
 剣道試合・審判規則、及び筆記用具。
 ②講習会における不慮の負傷、疾病に対しては主催者側において応急の手当てをするほかは、一切の責任を負いません。
 ③傷害保険は、本部で一括加入します。

 ※講習会への欠席は、5日前までに各申込先に必ずご連絡をお願い致します。
 ※新型コロナウイルス感染症対策の為、参加者にはマスクの持参、着用と、講習会期間中の健康管理には充分にお願い致します。
 ※講習会時に体温37.5度以上ある方は参加できません。

・参加要項(PDF)
・日程表【予定】(PDF)
・申込書(PDF)  

2021.10.14