このページでは、上記大会の開催における連絡事項を随時掲載していきます。大会開催までは、各団体でこのページを細かくチェックしていただきますようお願いいたします。また、掲載内容にご不明な点、不備等ある場合には事務局へお知らせください。
・小学生の部
・中学生の部
・道場対抗の部
4月29日追記
※補助員の申込人数が多かった為、参加申し込みをされた団体でも割り当てがない団体もございます。
※最前列1列は当該試合の応援席としますので着席しないようにしてください。
・アップ練習について
ケガ防止のため、アップ練習の会場を指定します。小学生は第一アリーナのステージ側半面、中学生は第一アリーナの入場口側半面と第二アリーナをご利用ください。
選手同士の衝突を避けるため、練習する選手の向きを統一します。第一アリーナではステージに背を向ける位置とステージが正面に見える位置で向かい合う形式。第二アリーナでは2階観覧席に背を向ける位置と観覧席が正面に見える位置で向かい合う形式とします。アップ練習終了時間は8時30分を予定しています。
・プログラム販売について
大会当日は受付にて各団体にチーム数分を配布します。
販売は1階橋市武道具センター出店ブースにて1部500円で行います。混雑を避けるため出来るだけ団体ごとにまとめて購入し、お釣りの無いようご準備ください。
・審判員、補助員の昼食について
審判員、補助員(朝の開場係4名、選手受付係4名含む)の昼食は運営側で準備します。
・審判員、補助員受付について
受付は第一アリーナ内の本部席横で8時より行います。
審判会議は8時20分~を予定しています。
補助員は受付後直ちに割り当てのコートに移動してください。
補助員説明を行います。
・選手受付について
受付は第一アリーナ内の本部席横で8時より行います。受付時に、プログラム、参加賞、総会資料(総会欠席団体)、ワッペン登録領収書、監督章をお渡しします。選手変更、欠場についてもこの選手受付時にお申し出ください。
・試合場への入場について
試合場へは選手、監督のみ入場できます。
・オーダー表は各団体忘れずに持参ください。
大会に関するご不明な点は、岩手県剣道道場連盟事務局谷藤敬人携帯080-1232-7371にご連絡ください。