令和7年4月19日 剣道段位審査会(盛岡会場)開催要項

剣道段位審査会を盛岡市で開催します。

日時

  • 令和7年4月19日(土) 8:00開場・受付

会場

  • 盛岡市立武道館

要項

 ダウンロード

申込みに必要な書類はこちら⇒「審査申込書様式
申込書の送付先は、要項の一番最後に書いてあります。

審査当日に以下を提出いただきます。
審査当日に必要な書類はこちら⇒「段審査当日必要書類

  • 学科試験解答用紙
    ※学科試験問題の回答を記入し、当日受付に提出してください
  • 受審票
    ※申込時の情報が記載されていますので、確認し訂正箇所があれば朱書きで訂正してください。
     当日受付に提出してください

受審取消の場合

  • 段審査申込取消届
    やむを得ず受審できなくなった場合、この届出書に記入して提出してください(提出先は岩手県剣道連盟事務局です)

その他

二段以降の受審資格は前段位取得後満○年以上経過したものとなっていますが、この満○年は、月単位での計算となります。例えば、令和2年4月19日に初段取得の方は令和3年4月18日の審査で二段を受審できます。1日足りないと思いがちですが、月単位の計算ですので日数は考えなくてもよろしいです。

令和7年度 剣道審査会(愛知)

六段、七段審査会の要項を掲載いたします。

令和7年第121回全日本剣道演武大会の要項

第121回 全日本剣道演武大会の要項、各資料を掲載します。

申込は、各市町村剣道協会にお願いします。

各市町村剣道協会から岩手県剣道連盟への申込みは、令和6年2月22日(木)までとします。

市町村剣道協会の申込みは、これより前となります。
詳細は、所属する市町村剣道協会へお問い合わせください。

申込の流れを以下に示します。

  1. 参加希望者が、所属する市町村剣道協会へ申出する
  2. 市町村剣道協会から岩手県剣道連盟へ申込人数を報告
  3. 岩手県剣道連盟より、市町村剣道協会へ申込用紙を人数分送付
  4. 市町村剣道協会から参加希望者へ申込用紙を配布
  5. 参加希望者は、申込用紙に記入し市町村剣道協会へ参加料と共に提出
  6. 市町村剣道協会は参加料と申込書を岩手県剣道連盟に提出

※全日本剣道連盟より、岩手県剣道連盟への申込用紙(原本)が送付されておりますが、前年参加人数より数部多いくらいしか届いていないため、人数を把握してからの対応としてます。(用紙の追加請求は可能です)

※岩手県剣道連盟の締め切りは、申込書・参加料の提出が完了までを指します。人数の報告までではありません。

なお、参考のため申込書の見本を掲載します⇒申込書見本

※前年、前々年の対戦相手の記入漏れが多くみられます。記入漏れのないようお願いします。

令和7年度 称号審査会(05月)

称号 錬士、教士審査会の要項を掲載いたします。

令和7年度 剣道・居合道・杖道審査会(京都)

六段、七段、八段審査会の要項を掲載いたします。