居合道講習会と審査会を開催します。
日時: 令和7年11月2日(日) 7:30~ 開場
会場: 陸前高田市立竹駒小学校体育館
詳細はこちら →
- 11_令和7年11月2日居合道段審査要項(初~三段)[PDF]
- 12_令和7年11月2日居合道級審査要項(一級)[PDF]
- 13_居合道申込書[Excel]
- 14_審査申込書(級)[PDF]
- 15_審査申込書(段)[PDF]
- 16_居合道学科試験二段[PDF]
- 17_居合道学科試験三段[PDF]
詳細はこちら →
このページは、剣道段位審査会の合格発表を行うページです。合格者の受審番号を掲載します。新型コロナウイルスおよびインフルエンザ感染拡大防止のため、会場内での合格発表場所での密状態を避けるためのものです。
合格者は次の資料をよく読み、登録手続きをしていただくようお願いします。合格後の連絡事項
以下に剣道段位審査会の合格者の受審番号を順次掲載します。
合格者は、以下の金額をお振込みください。
※郵便局の青色振り込み用紙を使用してください。
※振り込み用紙の通信欄に、受審会場「盛岡市」、受審日「2025年4月19日」、受審段位、受審番号、受審者氏名を明記してください。
※振り込み手数料は振込者にてご負担くださるようお願いします。
問い合わせは、岩手県剣道連盟事務局までお願いします⇒岩手県剣道連盟
より多くの方の参加をお願いいたします。人数把握をしたいため事前に所属の市町村協会や各支部にお申込みをお願いいたします。仕事のスケジュール等当日まで予定がたたない方の当日参加も受け付けますのでご相談ください。
剣道段位審査会を二戸市で開催します。
申込みに必要な書類はこちら⇒「審査申込書様式」
申込書の送付先は、要項の一番最後に書いてあります。
審査当日に以下を提出いただきます。
審査当日に必要な書類はこちら⇒「段審査当日必要書類」
受審取消の場合
二段以降の受審資格は前段位取得後満○年以上経過したものとなっていますが、この満○年は、月単位での計算となります。例えば、令和2年4月19日に初段取得の方は令和3年4月18日の審査で二段を受審できます。1日足りないと思いがちですが、月単位の計算ですので日数は考えなくてもよろしいです。
宮古剣道協会よりのお知らせです。
第54回三陸沿岸剣道選手権大会(小・中学校の部)の結果を掲載しました。
以下のリンクより宮古剣道協会ホームページにアクセスしてご覧ください。
東北地区女子合同稽古会が開催されます。
日時:令和7年10月25日(土)午後2時~4時
参加希望者は10月14日まで県連事務局にメールかFAXでお申込み下さい。
名前と称号、段位を報告のこと。
9月14日(日)盛岡市立武道館で開催の、上記稽古会の時間が変更になりましたのでお知らせいたします。
たくさんの方のご参加をよろしくお願いいたします。
令和7年度 第52回岩手県スポーツ少年団剣道大会の要項や注意事項を掲載いたします。
申込方法についても、下記をご覧ください。
【観覧席座席】
【注意】
県スポ少大会の要項を掲載します。
【要項】
【申込方法】
【問い合わせ】
剣道七段審査会(宮城)合格者
2025年8月30日
本山製作所青葉アリーナ
荒井 健介 39
井橋 祐樹 47
井橋 和宗 49
小松﨑 修 53
荒木田 道雄 59
菅原 善浩 62
澤田 徳伸 69
剣道六段審査会(宮城)合格者
2025年8月31日
本山製作所青葉アリーナ
吉田 祐亮 30
早坂 竜太 40
小保内 誠 49
篠崎 政儀 54
上村 克也 60
菊地 榮壽 62
千葉 伸 63
剣道七段審査会
2025/05/10 枇杷島スポーツセンター
對馬 真裕 37
安部 秀喜 50