令和3年度 第70回岩手県下剣道選手権大会について組み合わせを掲載します。
なお、大会参加のガイドラインや体調確認票、当日の日程表に関しては、【注意事項】のページに掲載しておりますので、そちらもご参照ください。
組み合わせ
- 令和03年度全日本予選組み合わせ(男子)
- 令和03年度県下選手権組み合わせ(女子)
- 令和03年度県下選手権組み合わせ(壮年)
- 令和03年度県下選手権組み合わせ(男1)
- 令和03年度県下選手権組み合わせ(男2)
- 令和03年度県下選手権組み合わせ(女子)
以上
大会のお知らせカテゴリです
令和3年度 第70回岩手県下剣道選手権大会について組み合わせを掲載します。
なお、大会参加のガイドラインや体調確認票、当日の日程表に関しては、【注意事項】のページに掲載しておりますので、そちらもご参照ください。
組み合わせ
以上
参加者および役員・係員のみなさまは、ガイドラインをよく読み、ご理解いただきガイドラインに沿って、ご参加いただくようお願いいたします。
セルフチェックは、各個人で毎日の体温・体調を記録してください。
セルフチェックを提出する必要はありません。万が一感染が確認された場合に提出いただくことがありますので各自で保管(大会当日から1カ月間)していてください。
提出用は、各チームで取りまとめ、代表者がチームメンバー分をすべて記入し、当日受付に提出してください。
試合会場のレイアウトを掲載します。
試合進行の計画表を掲載します。
時間はあくまでも予想です。時間が前後することがあるのでご注意ください。
以下のとおり、第33回岩手県民長寿体育祭剣道競技の開催をご案内しておりましたが、新型コロナウイルス感染拡大の状況により中止といたします。ご理解の程よろしくお願いします。
以上
掲題の件についてお知らせいたします。
「令和3年度駒形神社別宮塩竃神社奉納みちのく少年剣道大会」は、中止となるとのこと、奥州市剣道協会事務局より通知がありました。
詳細は以下をご覧ください。
令和3年度 第70回岩手県下剣道選手権大会を開催いたします。
あわせて第69回全日本選手権大会岩手県予選会、第60回全日本女子選手権大会岩手県予選会を実施します。
申込書は準備ができ次第、ダウンロードページを公開します。
申込はできるだけ、Excelファイルをダウンロードし、Excelファイルをメールにて送付する方法でお願いします。紙媒体からデータに起こす工数を削減するためです。パソコン操作ができない等でExcelファイルへの入力が難しい場合は、PDFファイルをダウンロードし手書き記入したものをFAXまたは郵送で送付願います。手書きの方は丁寧にご記入くださるようお願いします。稀に解読不能な場合がありますので丁寧にお願いします。FAXの場合は文字がつぶれてしまうことが想定されますので大きな字でご記入ください。
以上
掲題の件についてお知らせいたします。
令和3年6月26日(土)~27日(日)に開催を予定していた「第57回岩手・宮城県下中学校剣道大会」は、中止となるとのこと、一関市剣道協会事務局より通知がありました。
詳細は以下をご覧ください。
第47回 岩手県下居合道大会についてお知らせします。
日時:令和3年7月10日(土)
【学生】受付 午前9時半、競技開始 午前10時(開会式、閉会式を行いません)
【一般】受付 午後1時、競技開始 午後1時半(開会式、閉会式を行いません)
場所:盛岡市立武道館
申し込み
令和3年6月30日(水)までに郵送もしくはFAXにて
詳細は、以下を参照
令和3年度知事杯争奪第60回岩手県下少年剣道大会についてのお知らせなどを掲載いたします。
選手変更等、届出書に記入し当日・本部にご提出ください。
※既に連絡し受付がされているものは提出する必要はありません。
体調管理票の詳細
1.ホームページよりダウンロードしていただいた「体調管理票」(以下個人票という)を会場に入場する方全員に配布・各自記入※2週間の体調の記録をお願いします。
2.監督・選手・応援者の名簿が揃った団体より順次、メールにて一覧表形式の「体調管理票」(以下一覧表という)を送信※FAX、郵送での申込団体は市町村協会事務局に送信します。
3.各団体の担当者は「個人票」をとりまとめる※個人票は各団体で保管してください。
4.「個人票」の内容をもとに「一覧表」を記入し、大会当日会場入場時に受付に提出※一覧表をご提出ください。
その他
・協力審判員は、当日審判受付にて「個人票」をご提示ください。
・大会後、「個人票」のご提示をお願いする場合があります。1か月間保管をお願いします。
令和3年度知事杯争奪第60回岩手県下少年剣道大会を開催いたします。
※状況により中止となる場合があります。あらかじめご了承ください。
会場の応援席を座席指定とします。
人数制限も行うため、あらかじめ応援者の届出書を提出いただきます。
様式は、以下よりダウンロードできます。
届出は、令和3年5月26日(水)までにご提出ください。提出の方法は申込書の提出方法と同じです。