カテゴリー
おしらせ

令和6年度第38回岩手県道場少年剣道大会 5月6日のお知らせ

表題大会についてお知らせします。

※今大会は小・中学生の部団体戦、個人戦は同日開催となります。午前に中学生の部、午後に小学生の部となりますのでお間違えの無いようご注意ください。

参加申込締め切り後に大会開催における連絡事項を掲載するページを作成します。参加団体及び申込責任者の方は、大会開催まで、細かくチェックしていただきますようお願いいたします。

大会に関するご不明な点は、岩手県剣道道場連盟事務局谷藤敬人携帯080-1232-7371にご連絡ください。

カテゴリー
おしらせ

令和6年度年会費納入とメールアドレス登録について

会費通知文書及びメールアドレス登録について下記に掲載します。内容をご確認の上、お手続きお願いします。

カテゴリー
おしらせ

第7回岩手県小学生新人剣道選手権大会【結果】

標記大会結果を下記に掲載します。

大会当日は、県内各地から少年少女剣士が集まり熱戦が繰り広げられました。

大会開催にあたり、準備から当日の運営を行っていただいた主管遠野剣道会の皆様に御礼申し上げます。

次回も多数のご参加お待ちしております。

カテゴリー
おしらせ

第59回全国選抜少年剣道合宿錬成会 中止のお知らせ

全道連より標記錬成会中止の連絡がありましたので下記に掲載します。

以下原文

各支部事務局 御中

日頃より全道連事業に多大なるご協力を賜り、誠にありがとうございます。
令和6年度事業計画で通知をしておりました『第59回全国選抜少年剣道合宿錬成会(4月1日~4日)』につきまして、本年度も実施が難しいとの判断により、中止することと致しました。

現在の環境において、全国から小・中学生を召集し共同生活を行うことが難しいことから、引き続き中止させて頂くこととなりました。
何卒ご理解頂けましたら幸いです。

今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。

カテゴリー
おしらせ

第77回剣道指導者研修会参加要項

表記研修会について全道連より案内がありましたので、下記に掲載します。

1. 目  的
道場連盟会員の技術、指導力向上を図る事と共に、新年度、各地で行われる全剣連審査会に向けての研修を目的とする。

2. 主  催  (一財)全日本剣道道場連盟

3. 期  日  令和6年3月23日(土)~3月24日(日)
           3月23日 13時30分~18時終了予定
           3月24日 9時~16時10分 終了予定

4. 場  所  全日本少年剣道錬成会館
      〒191-0053  東京都日野市豊田4-46-61
         ℡ 042-581-6833
JR中央線(特快電車)東京~豊田 約50分(豊田駅北口下車 徒歩5分)

その他宿泊、費用などの詳細は下部の要項ページをご確認ください

申込方法 
・岩手支部で取り纏めて、全道連へ申し込みをします。
・現金書留にて参加費用と別紙申込シートを添えて、下記住所へ送付願います
〒020-0033
盛岡市盛岡駅前北通7-10(有)橋市武道具センター内
岩手県剣道道場連盟宛
・支部締切
 2月5日(月)必着
・各支部5名まで申込可能となっています。申込者多数の場合には先着順と致します。

カテゴリー
おしらせ

第7回岩手県小学生新人剣道選手権大会

標記大会についてお知らせします。

日時:令和6年2月18日(日)開館8時00分 開会9時00分
場所:遠野中学校体育館
(遠野市松崎町白岩11-30 tel 0198-62-2814)
駐車場:添付資料参照

申込について
・下部参加申込書をダウンロードし、必要事項を入力後、下記メールアドレスにメールでお申込みください。 
・申込期限は令和6年1月12日(金)18時 必着厳守

申込及び問合わせ先
大会事務局:遠野剣道会 菊池丈文
電話:090-7079-0982
メールアドレス:tono.kenspo@gmail.com 

2月6日追記

2月13日追記

カテゴリー
おしらせ

第7回岩手県小学生新人剣道選手権大会日程について

標記大会の開催日が決定しましたのでお知らせします。

日時:令和6年2月18日(日)
場所:遠野中学校体育館(予定)

大会要項などの詳細は決まり次第、お伝えします。

カテゴリー
おしらせ

令和5年度東北地区剣道少年団研修会(体験・実践発表会)岩手県予選

標記研修会岩手県予選(作文審査)につきまして、多数のご応募をいただき感謝申し上げます。
厳正なる審査の結果下記の通り、入賞作品が選ばれましたのでご報告いたします。

尚、小学生・中学生共に最優秀賞に選ばれた作品は、岩手県代表として東北地区剣道少年団研修会(12月新潟県開催)にて発表会を行います。

小学生の部(作品数16点)

最優秀賞 
題名 剣道で大切にしたいこと
新明館橋市道場
6年 佐藤 美玖

優秀賞
題名 今も勝負は始まっている
大船渡市剣道スポーツ少年団
6年 佐々木 乃愛

優良賞
題名 剣道から学んだこと
新明館橋市道場
5年 菊地 崇矢

中学生の部(作品数12点)

最優秀賞
題名 姉のようなキャプテン
新明館橋市道場
中学2年 木村 美瑚

優秀賞
題名 憧れの先輩に
新明館橋市道場
中学2年 七木田 陽

優良賞
題名 感謝の大切さ
新明館橋市道場
中学1年 菊地 美沙

入賞者への賞状は後日、各団体へお渡しします。

カテゴリー
おしらせ

令和5年度 東北地区剣道少年団研修会について

標記研修会のご案内を下記に掲載します。

※発表会形式での研修会は行わず、文書審査となります。
※各部門最優秀作品を東北地区選考会へ提出します。
※県内審査時に作品をコピーして使用しますが、字が薄いと文章を読み取れません。必ず濃い鉛筆、シャープペンシルで記入もしくはパソコンでの文書作成をお願いします。

所属団員へ周知の上、奮ってご参加頂きますようお願いします。

カテゴリー
おしらせ

第76回剣道指導者研修会参加要項

表記研修会について全道連より案内がありましたので、下記に掲載します。

 時下の候、皆さまにおかれましては、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
日頃、道場連盟事業にご支援、ご協力をいただき厚くお礼申し上げます。
 さて下記要項のとおり、標記研修会を開催致します。参加ご希望の方は内容をご確認の上、所属の都道府県支部事務局にお問い合わせ下さい。


1. 目  的
道場連盟会員の技術、指導力向上を図る事と共に、11月、東京で行われる全剣連審査会に向けての研修を目的とする。

2. 主  催  (一財)全日本剣道道場連盟

3. 期  日  令和 5年 11月 11日(土)~11月12日(日)
          11月 11日 13時30分 ~17時30分まで
          11月 12日 9時 ~15時30分まで

4. 場  所  全日本少年剣道錬成会館
      〒191-0053  東京都日野市豊田4-46-61
         ℡ 042-581-6833
JR中央線(特快電車)東京~豊田 約50分(豊田駅北口下車 徒歩5分)

5. 宿  泊  宿泊を要する者は各自で手配すること。(錬成会館での宿泊は不可)

6. 研修内容  ① 剣道講話 ② 剣道実技 ③ 日本剣道形

7. 費  用   2,000円 (13日の昼食代を含む)
本講習会の費用は運営上、途中参加、食事等の有無を問わず、
一律2,000円とさせて頂きます。

8. 参加人員  50名(申し込み多数の場合は、先着順と致します。)

9. 講  師  
● 豊村 東盛  剣道範士八段(本部講師)
● 栗田和市郎 剣道範士八段(本部講師)
他 範士、教士八段以上の先生方、3名ほどを予定。

10.申込方法 
・岩手支部で取り纏めて、全道連へ申し込みをします。
・現金書留にて参加費2,000円と別紙申込用紙を添えて、下記住所へ送付願います。
〒020-0033
盛岡市盛岡駅前北通7-10(有)橋市武道具センター内
岩手県剣道道場連盟宛
・支部締切
 10月13日(金)必着
・各支部2名程度まで申込可能となっています。申込者多数の場合には先着順と致します。

11. その他 
① 携行品
㋑ 剣道具一式 (面マスクorマウスシールド) ㋺ 木刀(大・小)
㋩ 筆記用具 ㊁スリッパ

② 内臓疾患等の持病をお持ちの方は、参加できません。
③ 研修時における不慮の負傷、疾病に対しては主催者側において応急の手当てをするほかは一切の責任を負いません。
④ 新型コロナウイルス感染症対策の為、体調の悪い方は参加を見合わせて頂き、期間中の健康管理には充分にお願い致します。
⑤ 講習会時に体温37.5度以上ある方は参加できません。

ダウンロード
 要項日程表