第11回 東日本少年剣道練成大会についてお知らせします。
日時:令和6年5月19日(日)開会式9:00
場所:宮城県総合運動公園総合体育舘(セキスイハイムスーパーアリーナ)→地図[GoogleMap]
団体戦
中学生男子、中学生女子、小学生
申し込み
令和6年4月22日(月)まで
詳細は、大会要項を参照のこと
- 要項:①要項_東日本少年[PDF]
- ②各都道府県 連絡[PDF]
- ③小学・中学申込書[PDF]
- ⑤略図[PDF]
- ⑥参加上の注意事項(必読)[PDF]
お知らせの親カテゴリ
以下お知らせします。
第150回全日本剣道連盟「社会体育指導員剣道(初級)」および公益財団法人日本スポーツ協会「剣道コーチ1(専門科目)」養成講習会
日時・場所
申し込み・要項
道場、スポーツ少年団、道場等で剣道の実践的指導に当たっている方(年齢20歳以上、剣道三段以上が受講資格)には是非受講していただき資格を取得していただきたい内容です。
剣道段位審査会を盛岡市で開催します。
申込みに必要な書類はこちら⇒「審査申込書様式」
申込書の送付先は、要項の一番最後に書いてあります。
審査当日に以下を提出いただきます。
審査当日に必要な書類はこちら⇒「段審査当日必要書類」
受審取消の場合
二段以降の受審資格は前段位取得後満○年以上経過したものとなっていますが、この満○年は、月単位での計算となります。例えば、令和2年4月19日に初段取得の方は令和3年4月18日の審査で二段を受審できます。1日足りないと思いがちですが、月単位の計算ですので日数は考えなくてもよろしいです。
宮古剣道協会より「各大会」について開催日程の連絡がありました。以下の通りお知らせします。
宮古剣道協会主催大会の日程が確定しましたのでお知らせいたします。
5月4日(土)黒潮少年剣道錬成大会
5月5日(日)北鷗旗争奪剣道大会
9月16日(月)三陸沿岸剣道選手権小・中学校の部
9月23日(日)三陸沿岸剣道選手権高校の部
なお、北鷗旗・三陸沿岸高校の部は令和6年度で終了することとしました。
こちらにもお知らせがあります⇒「宮古剣道協会のホームページ」
以上
岩手県剣道道場連盟より「岩手県道場少年剣道大会」について開催日程の連絡がありました。以下の通りお知らせします。
期日:令和6年5月6日(月・祝)
場所:岩手県営武道館
要項・詳細は別途連絡(団体戦は3人制で行います)
以上
居合道八段および杖道八段審査会の要項を掲載いたします。
剣道六段、七段、八段審査会の要項を掲載いたします。
第119回 全日本剣道演武大会の要項、各資料を掲載します。
申込は、各市町村剣道協会にお願いします。
各市町村剣道協会から岩手県剣道連盟への申込みは、令和6年2月22日(木)までとします。
市町村剣道協会の申込みは、これより前となります。
詳細は、所属する市町村剣道協会へお問い合わせください。
申込の流れを以下に示します。
※全日本剣道連盟より、岩手県剣道連盟への申込用紙(原本)が送付されておりますが、前年参加人数より数部多いくらいしか届いていないため、人数を把握してからの対応としてます。(用紙の追加請求は可能です)
※岩手県剣道連盟の締め切りは、申込書・参加料の提出が完了までを指します。人数の報告までではありません。
なお、参考のため申込書の見本を掲載します⇒申込書見本
※前年、前々年の対戦相手の記入漏れが多くみられます。記入漏れのないようお願いします。