練習日誌「2月10日(火)」

インフルエンザの流行は長く、収束するどころか拡散しているようです。
さらに喉にくる風邪も流行しているようで

今日の稽古の参加者は5名

相談し子ども達の意見で練習内容を決めました

  1. テニスボール
  2. スポンジ
  3. スキマくん

テニスボール

  • ボール投げをしながらウォーミングアップ
  • ボールの当てっこで、飛んでくるボールに反応(反射神経)

遊びもトレーニングの一種と考えています。

スポンジ

  • 剣道の送り足でスポンジを前に送る
  • ロープで身幅分ぐらいのコースを作りコース内でスポンジを前に送る

スポンジをまっすぐ前に送ることは意外に難しく子ども達はなんぼでも送り足の練習をすることになります。

スキマくん

  • 早素振りで、スキマから竹刀が外れず振れるか
  • さらに早くすると難易度はあがります。いかに速く正確に竹刀を振れるか?
  • 1人10回振って、外した数だけ・・・ケツばっと!?

何回振ったでしょうか。たくさん振りました。そして「ケツばっと」もゲームを盛り上げるアイテムになりました。

最後は歳の数振ることと子ども達の発案でルールが決まり・・・
先生は、48回振って、3回外しました。3回ケツばっとです(笑)

たまにはこんな練習もしています。