恒例「夏合宿」を本年度は日帰りで実施しました。
B&G体育館での練習を2時間行い、その後「浦の浜海水浴場」で海水浴を楽しみました。
カテゴリー: 夏合宿
8月10日(土)11日(日)合宿
令和元年8月10日(土)と8月11日(日)は夏合宿でした。
今年も楽しくできました。
山田斉心館のみなさまにはいつも大変お世話になっております。
雨の予報のため、テントやブルーシートなど用意していただきました。
幸いにも、稽古が終わるころには雨はあがり晴れ間も見え始め、BBQ・すいか割りも野外で行うことができてよかったです。
橋市さん、東和さんも参加され、たくさんの子供達と一緒に山田町での夏を満喫できたことうれしく思います。
2日目の天候は曇り、霧雨
若干気温も低めですが、連日の猛暑で海水温は適温!
念願の海水浴に行くことができました。
荒神海水浴場は海水がとても綺麗。子供達は海を満喫していました。
- 合同練習(山田B&G体育館)
- バーベキュー大会
- 宿泊:船越家族旅行村ケビンハウス
- 朝食:子供達の自炊体験
- 荒神海水浴場
みんなが楽しめる行事満載のスポーツ少年団です!
たくさんのお友達お待ちしています!
新入団員募集中!!初心者歓迎です!
見学、いつでもお待ちしています。
練習日はカレンダーをごらんください。
8月4日(土)5日(日)合宿
平成30年8月4日(土)と8月5日(日)は夏合宿でした。
今年も楽しくできました。
山田町のみなさまには大変お世話になりました。
今年も盛り上がり楽しいひとときを過ごすことができ
子供達も貴重な体験ができたと思います。
2日目の天候は雨
残念ながら楽しみにしていた海水浴は中止
鯨と海の科学館へ行き鯨のことを勉強してきました。
行程
- 合同練習・交流試合(山田B&G体育館)
- バーベキュー大会
- 船越家族旅行村ケビンハウスの宿泊
- 子供達の自炊体験
- 鯨と海の科学館
- 昼食
8月7日(火)は通常通り行います。
新入団員募集中!!初心者歓迎です!
見学、いつでもお待ちしています。
練習日はカレンダーをごらんください。
8月5日(土)6日(日)合宿
平成29年8月5日(土)と8月6日(日)は夏合宿でした。
今年も楽しくできました。
山田町の自然に触れ、山田町の子供たちや先生方との交流、子供たち主体の朝食つくり、団体生活などいろいろな体験をすることができました。
山田斉心館のみなさまには各種準備やおいしい海の幸をたくさんご用意いただき大変感謝いたします。
1日目
- 山田斉心館さんとの合同練習
- 山田斉心館さんとのバーベキュー
2日目
- 子供達自身で自炊、朝食
- 海水浴
- 昼食
8月8日(火)は通常通り行います。
新入団員募集中!!初心者歓迎です!
見学、いつでもお待ちしています。
練習日はカレンダーをごらんください。
平成28年夏合宿「8月6日~7日」
夏合宿を実施しました。
参加生徒17名、同行の大人7名の24名で山田町へ行ってきました。
山田斉心館の方々と交流 合同稽古会&バーベQ
翌日は海水浴と楽しいひとときを過ごすことができました。
お世話下さった山田斉心館のみなさまにはこの場をお借りして御礼申し上げます。
年に一度のお楽しみイベント
交流稽古や大自然にふれあうこと。朝食準備も自分たちで行ってみたり普段できない数々の体験をしています。
子供達はめいっぱい楽しんできました。
当団では新入団員募集中!
見学・体験・お問い合わせお待ちしています。
8月6日~7日は合宿
お知らせ
8月6日(土)~7日(日)の2日間、「夏合宿」行事ため稽古はありません。
新入団員募集中です。
見学、体験できます!
見学体験希望の方、次のページからご一報いただければ対応します。(こちら)
平成27年・夏合宿
8月8日(土)、9日(日)の2日間、夏合宿を実施しました。
子ども達には山田町で存分に楽しんでもらいたいという趣旨で、天候にも恵まれ良い活動が実施できました。
主な行程は
- 合同練習会、交流試合
- バーベキュー
- 朝食作り
- 朝勉強
- 海水浴(荒神海水浴場)
- 観光物産館(とっと)
子供も大人も思う存分楽しめました。
今回の合宿において、合同練習およびバーベキューをやっていただきました「山田斉心館」のみなさんにこの場を借りて感謝申し上げます。
夏合宿計画
夏休みの大きな行事として夏合宿を計画しています。
子ども達には楽しみな行事です。みんな元気に楽しんでくれればよいなぁと思います。
楽しい中に、以下のように様々な目的が含まれています。
子ども達が、しらずしらずのうちにでも何かを感じ成長してくれればと願っています。
- 夏休みのひとつの思い出に
- 一昼夜行動を共にすることで団員間の交流を深める
- 幼稚園年長さんから中学3年生までの幅広い年齢層での活動により
上級生は下級生の面倒をみる下級生は上級生の言うことを聞く等の上下関係を学ぶ - 地元スポーツ少年団さんとの交流稽古・交流試合等の交流活動により
友達を増やす、他の人の良いところを学ぶ - 自然とふれあう
~ゲーム機なしのアナログ生活をしてみる~
~からだをめいっぱい動かして遊ぶ~ - 自炊をしてみること
~食事の準備の大変さを知る~
~栄養バランスのとれた食事を知る~ - 災害学習
~津波の高さはどれくらいだったのかを見る~
~復興の現状を知る~
~災害発生時どうするかを知る(すぐに逃げないといけないことが感じ取れれば○)~
準備がスムーズに進み、楽しく有意義にすごせるように、まえもって現地視察をしてきました。
その写真を掲載します。
Sorry, nothing found.
Sorry, nothing found.
Sorry, nothing found.