第52回三陸沿岸剣道選手権大会

令和5年9月18日(月・祝)宮古市民総合体育館シーアリーナにて行われました表記大会に、小学生低学年1チーム、小学生高学年1チーム、中学生男子1チーム、中学生女子1チームが参加しました。中学生は見前剣道スポ少さんと合同で仙鳳館チームとして出場しました。

  • 小学生低学年 2回戦敗退ベスト8
  • 小学生高学年 3回戦敗退ベスト8
  • 中学生女子 第三位
  • 中学生男子 2回戦敗退

三陸沿岸大会で初めて賞状をいただきました。

 

第39回岩谷杯争奪少年剣道錬成大会

令和5年9月9日(土)秋田県立武道館にて行われました表記大会に、中学生男子3名、女子2名が参加しました。交流のある秋田県楓凛館鹿角道場様の応援選手として参加したものです。準備を早くする工夫やチームメイキングなど、ためになることがたくさんあって、参加した選手は今後取り入れるべきことが勉強できたのだと思います。成績は以下。

  • 中学生女子 優勝
  • 中学生男子 2回戦敗退

秋田県のチームと試合をすることができて、選手は楽しみました。

秋田名物「ババヘラ・アイス」を食べました♪

 

第73回盛岡地区剣道大会

令和5年9月2日(土)岩手県営武道館にて盛岡地区剣道大会が開催されました。当団からは、盛岡仙北、仙鳳館、仙鳳館向中野のチームおよび各中学校で以下の参加

  • 小学生低学年個人戦4人
  • 小学生高学年個人戦4人
  • 小学生団体戦3チーム
  • 中学生男子個人戦7人
  • 中学生男子団体戦2チーム
  • 中学生女子個人戦5人
  • 中学生女子団体戦2チーム

入賞は、小学生団体戦・第3位、中学生男子・第3位でした。

 

第45回全国スポーツ少年団剣道交流大会

令和5年3月25日(土)~27日(月)に新潟県上越市・謙信公武道館(新潟県立武道館)で開催された、全国スポーツ少年団剣道交流大会に出場しました。

新幹線で向かい、現地では計画輸送バスによる移動で会場~宿舎に不便なく運んでいただきました。

試合は、予選リーグ敗退。
それぞれ普段の力を出し切りがんばりました。

青森県・岩手県・宮城県の合同練習会や、北海道・東北6県のじゃんけん大会も開催され、他県との生徒さん、指導者さんとの交流を深めることができ良かったです♪

第56回全国道場少年剣道大会

令和4年7月28日(木)小学生の部、7月29日(金)中学生の部に出場しました。

全員7月27日に東京入りをして、日暮里誠道塾さんの道場をお借りして稽古!
東京の空気になれるためです。稽古後はZoomを繋ぎ盛岡から中田幸恵先生に試合前のコンディショニングを指導していただきました。
その後は、近所にある「お好み焼き 亀」さんに行き、東京下町の味を堪能しました。お店のみなさんが良くしてくれて、とても良かったです。

試合は、小学生の部はAチームが3勝で初戦突破、次の3回戦で3敗で敗退でした。Bチームは1分2敗で初戦敗退、中学生の部も1分2敗で初戦敗退です。
それぞれ普段の力を出し切りがんばりました。

大会結果出展:全日本剣道道場連盟速報サイト

いままでの記録

第55回全国道場少年剣道大会

令和4年1月5日(水)小学生の部、1月6日(木)中学生の部に出場しました。

小学生の部は1勝2敗で残念ながら初戦敗退でした。
それぞれ普段の力を出し切りがんばりました。

中学生の部
念願の全国1勝し、2回戦に進出しました。
残念ながら2回戦敗退ですが、みんな頑張りました。

第54回全国道場少年剣道大会

念願の全国大会初出場を果たしました。

小学生の部、中学生の部ダブル出場です。

結果は、残念ながらの初戦敗退でしたが選手はがんばりました。

この経験から、今後も自分を高めるための努力を続ける事を学んでほしいなあと思います。

東京では、荒川区西尾久剣道教室さんにお邪魔して試合や稽古などしていただきました。ありがとうございました。

その後、東京下町名物もんじゃ焼きを食べたり、都電荒川線に乗ったりと下町散策。そのときの様子を写真に収めています。

盛岡市民体とやきにく「4月29日」

盛岡市民体育大会剣道競技で小学生団体戦第3位に入賞しました。

賞状レプリカ

普段の取り組みの成果ですね。

選手のみんな、おめでとう!

そして他のチームの選手もそれぞれがんばりました。

自分達の試合が終わった後も残り、自ら進んで決勝戦の見学をしてきたと聞いてます。みんな成長しています。

試合の後は恒例の焼肉大会。おもいっきり楽しみました!

季節ごとにイベントがあります。

次は夏の大イベント「海辺の町での夏合宿」楽しみです。