今日はお盆休み後の練習。
総勢25人、賑やかに稽古できました。
1時間30分、足さばき、木刀による剣道基本技稽古法、上下・正面・早素振りと防具を着けない練習で基本動作の習得をしっかりと行いました。
今日は2人のご兄弟が見学に来てくれました。
申し訳ありませんが、何も見つかりませんでした。
今日はお盆休み後の練習。
総勢25人、賑やかに稽古できました。
1時間30分、足さばき、木刀による剣道基本技稽古法、上下・正面・早素振りと防具を着けない練習で基本動作の習得をしっかりと行いました。
今日は2人のご兄弟が見学に来てくれました。
申し訳ありませんが、何も見つかりませんでした。
今日は合宿終了後の稽古。都合で合宿に出られなかった子ども達も集合し
総勢27人、賑やかに稽古できました。
踏み込み足を中心とした足さばき練習、木刀による剣道基本技稽古法での技練習を実施。
初心者は、初めて体験する技練習に戸惑いながらも楽しく実施。
経験者は竹刀剣道でのクセが見つかり、矯正をしながらの練習でした。
1時間30分、足さばき、木刀による剣道基本技稽古法、上下・正面素振りと防具を着けない練習を行いました。基本動作をしっかりと実施しました。
申し訳ありませんが、何も見つかりませんでした。
8月8日(土)、9日(日)の2日間、夏合宿を実施しました。
子ども達には山田町で存分に楽しんでもらいたいという趣旨で、天候にも恵まれ良い活動が実施できました。
主な行程は
子供も大人も思う存分楽しめました。
今回の合宿において、合同練習およびバーベキューをやっていただきました「山田斉心館」のみなさんにこの場を借りて感謝申し上げます。
今日も暑い日でした。着替えるだけで汗が噴出します。
その中、小学生の元気いっぱいな声は張り合いになります。
中学生は段審査を受けるので、形稽古を自主練。
中学生初心者は素振り。だいぶさまになってきました。
今日も元気いっぱい稽古ができました。
申し訳ありませんが、何も見つかりませんでした。
今日は8月の2日目、あいかわず暑い日がつづきます。
盛岡では、さんさ踊り2日目。
学校行事でさんさ踊りに参加する子もいるので人数は少なめですが、それでも元気いっぱいな声が響き渡る剣道場です。
初心者・初級者Bコースは、年長さん、小学生、そしてお父さんも参加して幅広い年齢層。おばあちゃん先生指導のもと楽しい稽古を展開していました。
中学生には、着装や防具の置き方を指導。上達の一歩は正しい着装、きちんと防具をまとめておけることという点にも重点をおいて行っています。
トレーニングの時間帯は、中学生はラダートレーニング。トレーナー指導をみっちりと。
小学生は、「対戦」と「システム」そして「剣道基本技稽古法」。
防具組は相互に竹刀で受けての打ち方。面を付けての練習は20分程度。
間の休憩時間も多めに取り、暑さ対策です。
暑い中、今日も元気いっぱい稽古ができました。
申し訳ありませんが、何も見つかりませんでした。
今日から8月です。
盛岡では、さんさ踊りという大きなお祭りがあります。
学校行事でさんさ踊りに参加する子もいるので人数は少なめですが、それでも元気いっぱいな声が響き渡る剣道場です。
初心者・初級者Bコースは、足さばきの確認。そして、小学生vs中学生初心者の足さばきレースと展開し、ゲーム感覚も織り交ぜつつ、最後に素振り指導を実施。
小学生はいつもの「対戦」と「システム」練習
中学生は外でラダートレーニング
防具組は素振りを多く行い、面を付けての練習は10分程度。
間の休憩時間も多めに取り、暑さ対策です。
暑い中、今日も元気いっぱい稽古ができました。
申し訳ありませんが、何も見つかりませんでした。
今日から中学生初心者も剣道着袴姿で練習です。
7月前半、足さばき練習を重ね本日7級審査(足さばきの確認)を実施
袴着用OKと段階を踏んでいます。
素振り練習に移行し、次のテーマは空間打突。木刀を使用しての練習に移行するための準備です。
小学生と防具着用組みは足さばき練習。内容は同じですが、いつもと違うやり方に・・・
中学生がやり方を教えつつ、とまどいながらも楽しそうに行っています。
防具を着用しての練習はそれぞれのレベル毎にわかれて実施
今日も元気いっぱい稽古できました。
申し訳ありませんが、何も見つかりませんでした。
今日からラダートレーニングがメニューに加わります。
中学生を対象に、ラダーを使ってのトレーニングを実施
剣道の稽古プラスアルファとして子ども達の基礎体力向上もスポーツ少年団の目的として活動しています。
今日はトレーナーに指導してもらいました。
中学生初心者は、剣道着・袴の着装教室、そして剣道着・袴のたたみ方教室。
保護者さんがたにも見て貰い、さらに洗濯時の注意点や袴のヒダの数の意味等も説明。
剣道は日本の伝統文化であること、ひとつひとつの事に昔からの教えがあることなども知識として覚えてもらえればとの思いです。
小学生達は、足さばきや素振りの練習を楽しく元気に行っていました。
小学生達のおたのしみ!「剣道システム練習」張り切って行いました。
今日も元気いっぱい稽古できました。
子ども達終了後、一般の基本練習。剣道着袴を新調したお父さんと着装指導、素振り指導、さいごに袴のたたみ方など行いまして終了です。
一般の方の参加もおまちしております。
申し訳ありませんが、何も見つかりませんでした。
今日は台風の影響でじめじめした天気でした。
初心者初級者Bコースは合同で足さばき練習。
繰り返しの反復練習で確実に上達しています。
段階的に順を追って指導することを子ども達にも説明。
足さばきができるようになったら剣道着・袴を着用してもOK
次は素振り、素振りが出来るようになったら木刀をもってOK
木刀を持ったら次は技練習、木刀による剣道基本技稽古法
そして防具を着けていく
その後、張り切って練習しました。
防具あり組の練習は、自主的にメニューをしっかりとこなすことができるようになってきました。子ども達は成長していることが確認できました。
「子ども達が自分たちで考え、言われなくても自主的に行動する」
目指している方向になりつつあります。
今日も元気いっぱい稽古できました。
申し訳ありませんが、何も見つかりませんでした。
夏休みの大きな行事として夏合宿を計画しています。
子ども達には楽しみな行事です。みんな元気に楽しんでくれればよいなぁと思います。
楽しい中に、以下のように様々な目的が含まれています。
子ども達が、しらずしらずのうちにでも何かを感じ成長してくれればと願っています。
準備がスムーズに進み、楽しく有意義にすごせるように、まえもって現地視察をしてきました。
その写真を掲載します。
申し訳ありませんが、何も見つかりませんでした。
申し訳ありませんが、何も見つかりませんでした。
申し訳ありませんが、何も見つかりませんでした。