練習日誌「7月21日(火)」

今日から中学生初心者も剣道着袴姿で練習です。

7月前半、足さばき練習を重ね本日7級審査(足さばきの確認)を実施
袴着用OKと段階を踏んでいます。
素振り練習に移行し、次のテーマは空間打突。木刀を使用しての練習に移行するための準備です。

小学生と防具着用組みは足さばき練習。内容は同じですが、いつもと違うやり方に・・・
中学生がやり方を教えつつ、とまどいながらも楽しそうに行っています。

防具を着用しての練習はそれぞれのレベル毎にわかれて実施

 

今日も元気いっぱい稽古できました。

 

 

 

練習日誌「7月19日(日)」

今日からラダートレーニングがメニューに加わります。

中学生を対象に、ラダーを使ってのトレーニングを実施

剣道の稽古プラスアルファとして子ども達の基礎体力向上もスポーツ少年団の目的として活動しています。

今日はトレーナーに指導してもらいました。

中学生初心者は、剣道着・袴の着装教室、そして剣道着・袴のたたみ方教室。
保護者さんがたにも見て貰い、さらに洗濯時の注意点や袴のヒダの数の意味等も説明。

剣道は日本の伝統文化であること、ひとつひとつの事に昔からの教えがあることなども知識として覚えてもらえればとの思いです。

小学生達は、足さばきや素振りの練習を楽しく元気に行っていました。
小学生達のおたのしみ!「剣道システム練習」張り切って行いました。

 

 

 

今日も元気いっぱい稽古できました。

 

子ども達終了後、一般の基本練習。剣道着袴を新調したお父さんと着装指導、素振り指導、さいごに袴のたたみ方など行いまして終了です。

一般の方の参加もおまちしております。

 

 

練習日誌「7月18日(土)」

今日は台風の影響でじめじめした天気でした。

初心者初級者Bコースは合同で足さばき練習。
繰り返しの反復練習で確実に上達しています。

段階的に順を追って指導することを子ども達にも説明。

足さばきができるようになったら剣道着・袴を着用してもOK
次は素振り、素振りが出来るようになったら木刀をもってOK
木刀を持ったら次は技練習、木刀による剣道基本技稽古法
そして防具を着けていく

その後、張り切って練習しました。

防具あり組の練習は、自主的にメニューをしっかりとこなすことができるようになってきました。子ども達は成長していることが確認できました。

「子ども達が自分たちで考え、言われなくても自主的に行動する」

目指している方向になりつつあります。

今日も元気いっぱい稽古できました。

 

 

練習日誌「7月14日(火)」

今日は盛岡も30度を超える猛暑日でした。

通常通り、前半は体力づくりメニュー。これだけで汗だく。
基本練習は、足さばき練習。途中途中水分補給。

面を着装しての練習前には十分な休憩時間を作り無理のないようにしています。

今日も元気いっぱい稽古できました。

 

 

練習日誌「7月12日(日)」

今日は本宮地区活動センター体育館で運動適正テストを行いました。

月に1度の測定。今回はお父さんお母さんも参加し総勢37名で行いました。

ずっとやっている子は記録の伸びもみられ体力がついてきているのがわかります。客観的な数値で見ることができ、わかりやすいです。

体力テストが終わった後はラダーを使ったトレーニング

面白そうです。楽しく行いつつ、体力もついてくる活動です。

体育館での活動後会議室をお借りして夏合宿の計画について話し合いを行いました。
夏合宿まであと1ヶ月です。

練習日誌「7月7日(火)」

今日、1名入団いただき、団員も合計37人となりました。

平日火曜日の練習も賑やかになりました。

今日は初心者を中心に足さばきの練習を行いました。
保護者さんも一緒に練習しています。

基礎練習は、保護者さんなど大人でも一緒に練習できる雰囲気となっています。
後半は防具を着けての基本打ち練習でした。

今日も元気よく練習できました。

 

練習日誌「7月4日(土)」

今日は、7月最初の練習日。

団員の人数増加に伴い、7月より練習時間割の組み替えをしました。

  • 17:00~18:00 初心者と初級者Bでの稽古(面着装なしの稽古)
  • 18:00~19:00 体力向上メニュー(小学生は剣道場、中学生は外)
  • 19:00~20:00 初級者Aと中級者での稽古(面着装ありの稽古)

先日4級に合格した2名。4級は面の着装が許可されます。今日初めて面を付けてみました。

練習日誌「6月30日(火)」

今日は、6月最後の練習日。

 

先日7級に合格し剣道着袴の着用を許可された子達の剣道着袴が届きました。

通常練習の傍ら、子供達、親御さん達と一緒に剣道着・袴の着用のしかたやたたみ方を説明。

初めて剣道着に袖を通してうれしそうでした。
級審査に合格しての剣道着袴着用ですから達成感もあります。

練習日誌「6月28日(日)」

今日は、6月最後の日曜日ということで、団や育成母集団の役員の入れ替わりの時期です。

保護者さんに集まっていただいての報告の他、団員が36名と大所帯にもなり、今後の課題も数点出てきました。練習メニューについては指導陣で話し合い、その他団の運営サポートについてみなさんで話し合いを行っております。みんなで話し合い納得の上進めていくスタイルを築いていきたいと考えています。

子ども達17時から18時30分の1時間30分の練習を行い、保護者さんがたの話し合いの時には、持ち寄ってもらった勉強道具でそれぞれ集合学習を実施しました。