今日は大会がありましたので、防具なしの子供達だけの稽古でした。
防具なしの子供達だけでもたくさんいます。
基礎練習をしっかりと行いました。
申し訳ありませんが、何も見つかりませんでした。
練習の様子をお伝えするための練習日誌です。
今日は大会がありましたので、防具なしの子供達だけの稽古でした。
防具なしの子供達だけでもたくさんいます。
基礎練習をしっかりと行いました。
申し訳ありませんが、何も見つかりませんでした。
今日も見学者が来てくれました。
火曜日の稽古も人数が増え、とてもにぎやかです。
体力メニューでは、うつぶせダッシュ、あおむけダッシュのダッシュ競争で盛り上がり。
その後、初心者・初級者・中級者と別れそれぞれの稽古に取り組んでいます。
初級者・中級者は今週末の大会に向けてがんばっています。
がんばろうという姿勢に拍手です。
申し訳ありませんが、何も見つかりませんでした。
今日は本宮地区活動センター体育館で運動適正テストを行いました。
月に1度の測定。1月からはじめ、今回で半年となります。
測定結果もいままでの累積データをグラフにして体力の変化を可視化した資料を配付しています。
みんな前回よりも良い記録を目指して取り組みました。
テスト終了後、来週の試合に出る選手はすぐに着替えて試合練習。
本番と同じような環境を作っての練習です。
特にはじめての試合出場の小学生は礼法の確認から。
それ以外の初心者初級者組はボールトレーニング
試合が始まったら、全員試合観戦。剣道の試合を見るのは初めてでした。
みんな真剣に見ていたそうです。
申し訳ありませんが、何も見つかりませんでした。
今日も元気よく稽古しました。
今日、2名の入団申込みを受け付けました。また見学者も2名。仲間が増えてにぎやかです。
剣道場からあふれんばかりの人数です。そして元気いっぱい。みんな声を出し元気よくやってます。
今日の初心者コースは、全員で体力メニューとシステム練習。
並行して基礎練習も
その後初級Bコースは素振りや打ち込み、木刀による剣道基本技稽古法の指導をうけ、初級Aコースと中級コースは、基本技や応じ技稽古。
最後の30分で試合練習。中学生は2チームにわかれ対抗戦。
小学生も対抗戦。主に礼法や試合への入り方、出方をきっちりと練習。
試合の結果うんぬんより「礼」はどんなチームにも劣らないぐらいしっかりと行って欲しい思いです。
本日、高校生OBが稽古に来てくれました。中学生達は久しぶりの再開に喜んでいました。
卒団した子が顔を出してくれるのはとても嬉しい事です。
夏合宿も計画中!たのしい剣道教室。新しい仲間を募集しています!
少年団の稽古後は、一般の方の稽古会。
今回は経験者の方ばかりですので、地稽古。
それぞれ、自分の課題をみつけ、申し合わせして基本稽古もおこなってみたりとそれぞれ自分のペースでおこなっております。一般の方の参加もお待ちしています。素振りだけでも基本打ちだけでも結構です。自分のペースでの稽古が可能です。
一般の稽古風景の写真も掲載しています。
申し訳ありませんが、何も見つかりませんでした。
今日も元気よく稽古しました。
今日、4名の入団申込みを受け付けました。仲間が増えてにぎやかです。
当団では、年長さんから中3まで全ての学年が揃っています。
全員で体操、体幹トレーニング、瞬発力トレーニングを行った後、それぞれのレベルに分かれての練習。
それぞれのレベルで精一杯稽古しています。
夏合宿も計画中!たのしい剣道教室。新しい仲間を募集しています!
申し訳ありませんが、何も見つかりませんでした。
今日も明るく楽しく元気よく稽古しました。
見学者も来てくれました。見学大歓迎!
お気軽に見に来てください。
初心者コースでは、小学生はいつもどおりにわいわいと、中学生はトレーニング指導。今日は手首トレーニングの方法を教えてもらいました。
初級者・中級者コースへと移り、次の目標級に向けての練習、2週間後に控えた試合に向けての練習とそれぞれのテーマで練習を行いました。
みんな「やる気」まんまんです。
夏合宿も計画中!たのしい剣道教室。新しい仲間を募集しています!
申し訳ありませんが、何も見つかりませんでした。
今日は中学生で剣道部に入部した子達が、スポーツ少年団に入団してくれました。
活気あふれる練習ができました!これからが楽しみです。
いつも通り初心者コースではワイワイと楽しく練習しています。楽しくありつつも礼法はしっかりと、いつのまにか剣道の基礎練習ができている事を目指しています。
初級者コースは、初級者Bと初級者Aの2通り。初級者Bは、素振りや木刀による剣道基本技稽古法といった基本練習。初級者Aは6月に初めての試合がありますので、試合の準備練習を実施。
試合の準備練習は、試合会場で自分達の大切な道具は、きちんとまとめて整然とならべておくようにすることや、選手席(たたみ)への入り方、試合前に畳の上で面を着けること、団体戦時の整列や試合後たたみから撤収する際の動作など
30分ほど練習しました。試合でまごつかないようにするためと、試合前にたたみはいるとき礼をして入る、試合後たたみから礼をして出る等の試合場への入り方や出方。試合場、試合を運営してくださっている方の礼を行う練習を実施。
その後、基本技練習。中学生はしかけ技を中心とした技練習や先生へかかる指導稽古を実施。
充実した稽古ができました。
申し訳ありませんが、何も見つかりませんでした。
見前スポ少さんとの定期合同稽古を実施しました。(参加対象は四級以上)
普段とは違う場所で、普段とは違う人と、普段とは違う内容の稽古をするのは緊張もするし、早く順応しなければならないし大変です。
稽古後の「最後までやりきった」という顔が最高でした!
後に自信につながることと信じます。
また、稽古後に先生方や保護者さん方にきちんと礼をする見前スポ少のみなさんを見習って先生方や保護者さん方のところをまわって礼を行っておりました。何も言ってないのに自主的に行っており、百聞は一見にしかず、他団の良いところを学ぶ効果は大いにあるようです。
今後も月に一度の定期交流を実施させていただき団員と供に勉強を重ねます。
次回は6月25日(木)を予定しています。
今日も元気いっぱい稽古しました。
初心者は6月の定期審査で昇級を目指しての基本稽古。自分も剣道着袴が着たい!同級生の子に追いつきたい!それぞれの目標を持って指導を受けていました。
初級者は初めての試合に向けて、面着けの練習。紐がほどけないか、緩くないか、よじれてないか。事細かにチェック。まずは着装から。
また、以前からすぐに着装できるように準備をしておくことを指導していますが、先日防具をつけたばかりの子供達もきちんと理解して実践してくれているようです。うれしい限りです。
中級者は試合シーズン本番に向けて自主的に切り返し、基本稽古を進めています。
最後の15分間で実戦に向けた技練習。
それぞれの目標に向かって、それぞれのテーマで稽古に臨んでいます。
子供達が、目標を明確にするためわかりやすい段階設定をしています。(級審査)
春の入門生まだまだ募集中!いつでも見学OKです。
申し訳ありませんが、何も見つかりませんでした。
本日はプレ審査の日。
6月21日(日)に当団の定期審査を行いますが、その時どのような内容を行うのかを確認する内容。
それぞれ8級~4級までの審査メニューを見ながら一緒にやってみました。
子供達は、自分がうまく出来ない部分があることを感じて真剣に練習に取り組んでいます。
初級者の子供達は定期審査を1ヶ月前倒ししての3級審査に臨みました。
3級に合格すれば試合出場が認められ、6月の試合に出ることができます。
最初の難関は、1分30秒の面着け。それぞれ自宅でも練習してきたとのことで、練習の成果が垣間見えました。
中学生はトレーニング指導の先生について、山登りというハードトレーニングを実施してきました。帰着後、扇風機に飛ぶつく姿がハードさを物語っています。最後にシッカリとストレッチ指導を受け本日の稽古を終了しました。
申し訳ありませんが、何も見つかりませんでした。