- ご家庭から活動場所への移動の際、お帰りの際は、家庭用マスクを着用
- 運動時は(熱中症予防のため)マスクを外すが相互の間隔や方向に留意する
- トレーニング時、生徒は同一方向を向く、向き合うトレーニングや素振りでは2m以上あける等
- 面をつけての対人稽古時は、面マスクを着用※必須、シールド(マウスガード)の装着は強制しない
カテゴリー: お知らせ
お知らせ
お知らせ「7月25日(土)団内選手権」2020/07/10
7月25日(土)
奉仕活動
※中学生の生徒さんおよび保護者さん
15:00 県営武道館大道場に集合
15:00~16:00 奉仕活動(試合会場設営)
団内選手権
※3級以上の小学生、中学生の生徒さん、4級以下の中学生の生徒さん
16:00 岩手県営武道館大道場集合(奉仕活動参加者はそのまま居残り)
16:00~16:30まで準備運動及び練習を実施
16:40より選手権大会を開始(4級以下の中学生は補助員の練習)
17:30 終了予定
17:40 解散
指導者の先生および、一般の部の参加者は審判協力をお願いします。
※一般の部
県営武道館大道場にて1時間程度実施します。
17:50~18:50
以上
お知らせ「駐車場について」2020/07/07
仙北中施設開放利用団体様
いつもお世話になっております。
7月15日から第2体育館建設工事がはじまります。
施設開放利用者の駐車場が確保できません。
つきましては、職員駐車場に空きがある場合は利用してよいことと
職員駐車場は校舎南側と西校舎跡地です。
利用者の皆様へ周知をよろしくお願いします。
交通安全に十分注意していただくようにお願いします。
お知らせ「7/11の段審査を受審する方」2020/07/06
- 審査会場は、岩手県営武道館(市立武道館ではないのでお間違えなく)
- 開場時間は、8時30分(入り口は階段のぼって2階玄関)
- 受付で書類を提出⇒提出する書類について印刷して練習時にお渡しします。
- 学科試験は、事前に記入して当日提出となっています(従来は審査当日に審査会場で記述する方式でしたが、今回変更となっていますのでご注意ください)
- 実技試験は面マスク着用となっていますので、各ご家庭でご用意ください。なお、面マスクについては口を覆い飛沫を防止できるものとのことで素材は問わないとなっています。覆うのは口だけで鼻はだしても良いとのことです。⇒練習時に生徒に指示します。
- 形試験は、マスク着用です。市販のサージカルマスクや布マスク、手作りマスクも可となっています。
- 審査会場には保護者のみなさんは入場できません。
- 審査当日の朝、自宅を出る前に生徒の検温をお願いします。
- 体調不良、咳などの症状、味覚臭覚の異常、異常な倦怠感、その他感染が疑われる症状や状況などがあればお申し出ください。無理に受審することがないようお願いします。
- 登録料の現地支払いはありません。多額の現金を生徒に持たせることはしないでください。
段審査向けの練習を以下の日程で行います。希望者は連絡の上、ご参加ください。
- 7月7日(火)20時~21時
- 7月9日(木)20時~21時
質問がありましたので、追記します。
- Q:実技試験での面マスクはサージカルマスクでも良いか?
- A:サージカルマスクでは通気性が悪くて呼吸が苦しくなる可能性が高いと思われます。手ぬぐいを活用する等、動いても呼吸が苦しくならないよう工夫を勧めます。
以上
お知らせ「6月27日、28日の日程」2020/06/24
6月27日(土)級審査
※4級以下の生徒さん
17:00 仙北中剣道場に集合
17:00~17:40 自主練習(各自最終確認をしてください)
17:50 審査開始(8級の審査から始めます)
19:20 審査終了予定
※3級以上の生徒さん
練習希望者には、以下の時間帯で練習できます。ただし人数を制限するため、2クラスに分けて実施します。
クラス1 19:10 仙北中剣道場集合 20:00解散
クラス2 20:00 仙北中剣道場集合 20:50解散
この日、日本剣道形練習はおこないません。
クラス2は一般の方と一緒の練習になります。
6月28日(日)団内選手権
※3級以上の小学生の生徒さん
17:00 仙北中学校剣道場集合
17:30まで準備運動及び練習を実施
17:40より選手権大会を開始
18:30 終了予定
18:40 解散
※3級以上の中学生の生徒さん
18:40 仙北中学校剣道場集合
19:00まで準備運動および練習を実施
19:10より選手権大会を開始
20:00 終了予定
20:10 解散
※高校生以上の生徒さんと一般の方
20:10~21:00 基本稽古、互角稽古を実施
日本剣道形練習はおこないません(7月4日、5日には行います)
以上
お知らせ「団員への連絡」2020/06/22
同様の内容を掲載します。
1.面マスクのとりやめについて
※4級以上の生徒さんへ
いままで全日本剣道連盟ガイドラインに沿って飛沫拡散予防の観点での面マスク着用での稽古を実施しておりました。
が、暑さも増して発汗も多くなり面マスクが湿ってきて呼吸がしずらい状況となっています。新型コロナ感染のリスクよりも、熱中症発生のリスクのほうが大きいと判断し、当団の活動時は、面マスクの着用はとりやめとします。
2.冷却用具の準備
※全団員の保護者さん
また、見守りのお父さんお母さん方にも休憩時間中の対応のご協力をお願いします。
3.日本剣道形講習会について
※7月11日の段審査を受審する生徒
以上
お知らせ「6月11日以降の稽古および行事」2020/06/10
同様の内容を掲載します。
1.剣道段審査会について
※初段、二段を受審する生徒さんへ
4月より延期になっていた段審査ですが、7/11(土)
⇒受審料は振り込みとなります。詳細は別途お知らせします。
2.6月11日以降の稽古について
※4級以上の生徒さんへ
3.級審査について
※4級以下の生徒さんへ
※3級以上の生徒さんへ
4.団内選手権について
※3級以上の生徒さんへ
※4級以下の生徒さんへ
以上
お知らせ「全剣連より」2020/06/05
各種お知らせをこちらに転載します。
全日本剣道連盟からのお知らせ(2020/6/4付け)
以上
お知らせ「全剣連&スポーツ協会より」2020/05/27
各種お知らせをこちらに転載します。
スポーツ庁健康スポーツ課からのお知らせ(2020/5/22付け)
全日本剣道連盟からのお知らせ(2020/5/25付け)
以上
お知らせ「ONLINE自主練」2020/05/12
仙北中学校での練習を再開しているところですが、感染すると重症化してしまう恐れがあるご家族との同居など、自宅で自粛せざるおえない生徒さんもおられるようです。
道場でのトレーニングと同時刻にONLINEでつないでの自宅練習を同時に実施する取り組みを行います。
本日5月12日(火)の19時より試行してみます。
以上