令和7年度・結成12周年記念大会【結果】

  • 令和7年8月11日(月・祝日)
  • 岩手県営武道館
  • ご協賛:広告
  • 連絡事項:各種連絡事項

試合順

結果

写真ギャラリー

入賞者

開場前の集合写真撮影

開会式

初心者演武

試合の様子

スクラッチ争奪じゃんけん大会

参加チーム数・人数

チーム数 人数
10周年 2023年(令和5年) 82チーム 360人
11周年 2024年(令和6年) 114チーム 495人
12周年 2025年(令和7年) 141チーム 613人

令和7年度・結成12周年記念大会【連絡】

盛岡仙北剣道スポーツ少年団結成12周年記念大会に関する連絡事項を掲載いたします。

お申込みいただいた内容を掲載します。
内容に誤りがないか、ご確認ください。

また、選手の調整についてもご要望があればご連絡ください。
2025/08/09更新

以下ご確認ください⇒相違がある場合はご連絡ください。

  • 全体一覧2
  • 事前調整した選手は、補充先のチームの人数になっております
  • ドリームチームの選手はドリーム欄にカウントしています
  • 選手の過不足調整は、当日の監督会議にて調整の機会を設けます
  • ドリームチーム、合同チームの顔合わせについて開会式の際に機会を設けます

8/9 料金表を掲載します。当日受付にてご納入ください。納入時に領収書をお渡しします。

8/9 座席割り当て表が出来ましたので掲載します。

8/9 計画書・会場レイアウト・次第・各種注意事項・広告を掲載します

【注意事項】

  • 駐車場は砂利駐車場、剣道場脇駐車場をご利用ください。弓道場脇駐車場は利用できません。
  • 役員スタッフは青少年会館前駐車場をご利用ください。
  • 駐車台数に限りがあるため、極力乗りあいでお願いします。
  • 駐車場がいっぱいとなった場合、県営運動公園駐車場をご利用ください。
  • マイクロバス・貸し切りバスで来られる団体は、メールにてご連絡ください。駐車場についてご案内します。
  • 館内土足厳禁です。靴袋をご持参ください
  • その他連絡事項

【お問い合わせ】

  • お問い合わせは、メールにてお願いします⇒メール

 

令和7年度・結成12周年記念大会【要項】

盛岡仙北剣道スポーツ少年団結成12周年記念大会を開催いたします。
下記を参照の上、奮ってお申込みください。

  • 主催:盛岡仙北剣道スポーツ少年団
  • 後援:全日本剣道道場連盟、岩手県剣道道場連盟、盛岡剣道協会
  • 協賛:協賛企業を募集します⇒協賛広告のお願い
  • 大会開催日時:令和7年8月11日(月・祝日)8:30開場、16:00終了定
  • 会場:岩手県営武道館
  • 部門:小学生低学年(小学4年生以下)、小学生高学年、中学生男子、中学生女子 全部門団体戦を実施する。個人戦は行わない。
  • 参加申込については下記をご覧ください。

【申込方法】

  1. 要項および申込書は「ダウンロード」サイトにアクセスしダウンロードしてください
  2. 申込書のファイル名【】内に参加するチームのチーム名を記載してください。(複数チームを申込する際はファイルをコピーして、全チーム分のファイルを作成してください)
  3. 記入後のExcelファイルをアップロードサイトにてアップロードしてください。
  4. アップロード後、アップロード参照にアクセスして申し込みファイルがあることを確認してください。

要項・申込書はこちらから⇒ダウンロードサイト(結成12周年記念大会フォルダ内)

参加申込書はこちらへ⇒アップロードサイト

アップロードファイルの確認はこちら⇒アップロードファイル参照

【Q&A】

  • 選手が不足しているためドリームチームを希望します。申込書にはどう書けば良いでしょうか?⇒チーム名・監督名・補員1・補員2に記載してください。
  • 中学3年生も対象ですか?⇨対象です。
  • 小学生低学年の部に幼児(年長)を出場させることは可能ですか?⇒要項には小学4年生以下と記載し、何歳以上は明記しませんでした。しかしながら、気温や湿度が高い時期での開催であることを考えると未発達の幼児の剣道具すべてを着用しての試合は厳しいものがあるかと思われます。申し訳ありませんが、小学1年生以上とさせていただきたいと思います。開会式後に「初心者演武」を予定しております。内容は素振りの披露です。当団の年長さんも参加予定です。該当のお子さんも演武に参加し日頃の稽古の成果を披露いただくということでいかがでしょうか?
  • の大会について日頃交流のある他団体に紹介してもよいですか?⇒よろしいです。ご紹介ありがとうございます♪
  • 帯同審判について、三段・四段で審判ができる方がいます⇒目安として五段以上としていましたが、普段ほかの大会でも審判をされていらっしゃる方であれば、三段・四段の方でもお受けすることとしました。ご協力をお願いいたします。その際、段位の欄が五段以上となっているので、氏名欄に氏名と段位を記載してください。

【申込状況】【連絡事項】

  • 連絡ページを開設しました。そちらに掲載します。⇒令和7年度・結成12周年記念大会【連絡】

【お問い合わせ】

  • お問い合わせは、メールにてお願いします⇒メール

 

第3回中スタ剣道選手権大会【連絡2】

大会に関しての連絡を行います。

注文数と料金

参加者料・お弁当代・プログラム代

  • 05注文数・参加料集計表2
  • 当日、参加料と事前注文分の料金との合計金額を受付にてお支払いください。
  • 注文数・金額は確定となります。欠席・キャンセル等あってもこの金額の納入をお願いします。
  • お弁当は11時ごろの配布となる予定です。ご注文いただいた分の配布は放送にてお知らせします。
  • お弁当について、ほんの数個ですが当日販売分もあります。こちらも放送でご案内します。

名簿

各種連絡事項

前日準備資料(当団スタッフ用)

当日予定

  • 20250224中スタ実施計画(当日)
  • New座席割り当て⇒座席表 (中スタ)座席図 (中スタ)
  • New入場口⇒選手・監督・応援者は、2階出入口よりご入場ください。役員・審判員・補助員は1階出入口よりご入場ください。1階は玄関前に靴を置いておくことができます。2階からの入場者は入口脇にあるブルーシート上か持参の靴袋に下足を入れてください。観覧席座席下への下足の直置きはやめてください。
  • New当日館内暖房はありませんので、各自で防寒対策をしていただくようお願いします。
  • New選手の垂名札は申込団体名のものを装着いただくようお願いします。「○○中」の名札は認めません。名札がない場合は失格となりますので指導者のみなさんはご注意ください

関連記事

 

第3回中スタ剣道選手権大会【連絡1】

大会に関しての連絡を行います。

受付状況

選手一覧

審判一覧

組み合わせ
※組合せ表を作成し、団体毎の割り当てをおこないました。
※各団体様は、割り当てのあった箇所にどの選手を割り当てるかをご検討いただき回答いただきたいと思います。回答はメールsenkenspo@gmail.comにお願いします。

※予選リーグの空枠に割り当てをお願いします。部門で団体内1人のみの箇所はすでに選手名を記載しています。回答は、以下のサンプルを参考としてください。

 団体名:盛岡仙北剣道スポーツ少年団
  1年生男子 A-1 ⇒ 仙北太郎、G-4⇒仙北二郎
  1年生女子 H-2⇒ 仙北女子1

関連記事

 

第3回中スタ剣道選手権大会【協賛広告】

協賛企業募集

協賛企業(広告)の募集をしています。
募集期間は、令和7年2月3日(火)まで
大会概要は以下のとおりです。是非、企業のイメージアップにお役立てください。

大会の概要

中学生の大会で、県内外から約200人ほどの参加です。昨年は岩手県内のほか、青森県、宮城県、山形県からの参加がありました。
審判員は50人、その他応援の保護者さんを含め、400人ほどが来場します。
中学入学後に剣道を始めた選手が対象で、いままでがんばった成果を試したい中学生が鎬を削ります。

申込方法

ダウンロードサイトにアクセスし、「中スタ選手権大会」フォルダより、「【ここに企業名を入力】協賛広告申込書.xlsx」をダウンロードしてください。
申込書(Excel)に必要事項を入力して保存し、Excelファイルのまま、アップロードサイトにてアップロードをしてください。

ファイル名の【ここに企業名を入力】の箇所に企業名を入力しファイル名を変更してください。

アップロード前後に、確認サイトでアップロード先の状況をご確認ください。
うまくアップロードできたかわかります。

要項については、別のページに掲載しています。

協賛企業一覧

  • 東京屋テクノロジー
  • とんこつの王様
  • YUI FITTNESS COMUNITY
  • 橋市グループ
  • ENN株式会社
  • 橋市武道具センター
  • 中華そばちくりん
  • 親和自動車整備工場
  • 地産地消居酒屋たこ
  • 創作和食あかり
  • 小松総合印刷
  • 髙橋衛歯科医院

第3回中スタ剣道選手権大会【募集】

参加選手の募集を開始します。
募集期間は、令和6年12月24日(火)から令和7年1月14日(火)まで

【注意】

  • 中学校入学後に剣道を始めた生徒であること。中学校入学前に始めた生徒でも、それが面をつけて試合にでるまでのレベルになっていない場合は、中学校入学後に剣道を始めたものとみなす。
  • 申込団体は道場、スポーツ少年団等の地域団体に限る。中学校部活動(中体連団体)からの申込は受け付けない。

申込方法

ダウンロードサイトにアクセスし、「中スタ選手権大会」フォルダより、「【ここに団体名を入力】中スタ剣道選手権大会申込書.xlsx」をダウンロードしてください。
申込書(Excel)に必要事項・選手名を入力して保存し、Excelファイルのまま、アップロードサイトにてアップロードをしてください。

ファイル名の【ここに団体名を入力】の箇所に団体名を入力しファイル名を変更してください。⇒例)【○○道場】

アップロード前後に、確認サイトでアップロード先の状況をご確認ください。
うまくアップロードできたかわかります。

要項については、別のページに掲載しています。

【お願い】

選手募集と合わせて、協力審判員の募集広告協賛の募集も行います。
ダウンロードサイト上に「【ここに団体名を入力】審判.xlsx」「【ここに企業名を入力】協賛広告申込書.xlsx」のファイルがありますので、選手申込と同様の方法でアップロードしていただきますようお願いします。

 

多数の応募をお待ちしております

申込状況~随時更新

第3回中スタ剣道選手権大会【要項】

日時・会場・概要

  • 令和7年2月24日(月・祝)
  • 岩手県営武道館
  • 主催 盛岡仙北剣道スポーツ少年団
  • 後援 全日本剣道道場連盟 岩手県剣道連盟 岩手県剣道道場連盟 盛岡剣道協会
  • 概要
    • 中学から剣道を始めた選手が主役の大会です。
    • 1年生男子の部、1年生女子の部、2年生男子の部、2年生女子の部の4部門
    • 個人戦、1回戦は予選リーグとし、各リーグ上位2名が決勝トーナメントへ進出
    • 各部門1位~3位まで賞状とメダルを、優勝者には竹刀を贈呈します

要項

令和6年度・結成11周年記念大会【結果】

お礼

盛岡仙北剣道スポーツ少年団結成11周年記念大会にご参加いただいた団体様へ
今回当団結成11周年記念大会へのご参加ありがとうございました。
すべての選手が試合できるように事前の調整や試合前の当日調整をさせていただきました。また、初心者の子供たちは大観衆の前ですぶりや木刀の基本技の演武を披露する体験を行いました。試合は予選リーグ→決勝トーナメント方式を採用し少しでも多く試合ができるようにし、暑さ対策ではクーリングシェルターを設け試合後の選手のクーリングを行うようにしました。
上位入賞者の賞品は、スクラッチ(1等200万円~5等200円)とし、さらにリーグ敗退の選手を対象としたスクラッチ争奪じゃんけん大会を実施。決勝トーナメントへ進んだけど入賞できなかった選手を対象としたものや、入賞した選手および保護者さんも含めて全員でのじゃんけん大会を行いました。このじゃんけんが一番盛り上がった気がします。
予選リーグで同率1位になったチーム同士の監督のじゃんけん1本勝負!は監督と選手が一体となり、とてもいい光景でした。

みなさま、楽しんでいただけたでしょうか?

今回は、審判や補助員のご協力をいただき、なんとか運営することができました。アップ練習では10分間しか時間をとることができず、試合も1分30秒に短縮しないと間に合わない状況となってしまい申し訳ありませんでした。

その他、至らない点が多々あったと思いますが、ご理解ご協力いただき、ありがたく思っております。

ありがとうございました。

結果

大会の結果は、東京屋テクノロジー提供イワテケンドウドットコムに掲載しております⇒こちら

動画

忘れ物

1.5Lタイプの水筒(黒色)が届いておりました。お心当たりのかたはご連絡をお願いします。

【協賛企業】(順不同)
ご協賛ありがとうございました

 

写真ギャラリー

入賞者

会場設営後の集合写真撮影

アップ練習の様子

選手数500人となるため、前半後半の2部にわけさせていただきました

初心者演武

ちびっこたちも頑張りました!

試合の様子

8試合場で実施、白熱した試合が展開されました

表彰式

スクラッチ争奪じゃんけん大会

大会内一番のもりあがりです(笑)

令和6年度・結成11周年記念大会【連絡】

盛岡仙北剣道スポーツ少年団結成11周年記念大会に関する連絡事項を掲載いたします。

各種資料はこちらから⇒ダウンロードサイト

【協賛企業】(順不同)
ご協賛ありがとうございます

【各種一覧】

選手名簿について7/27までの申し出により調整したものを掲載しています。事前の調整は締め切ります。できるだけ子供たちに試合の機会を作る観点で、当日の試合開始前に各チーム間での調整の場を設けたいと思っております。また、当日に事情により欠席が出た場合、他チームへの補充協力した補員選手を元の所属チームに引き戻すことも可能としたいと思いますのでみなさまご理解をお願いします。
帯同審判の追加についても引き続きご協力ください。審判できる方がいらっしゃいましたらメールでお知らせください。
プログラム注文数については締め切ります。当日販売分も若干ですが準備します。
お弁当の注文数の変更は、8月1日中に締め切ります。8月2日にお弁当業者に発注するためです。

参加者数

  • 初心者演武 11人
  • 低学年32チーム 97人
  • 高学年35チーム 168人
  • 中学男子30チーム 149人
  • 中学女子17チーム 81人 <20240801更新>

20240730追加

各申込団体毎の料金の計算表を作成しました。お間違いないかご確認ください。
なお、ドリームチームの選手は1名1,000円をお支払いいただき、他チームへの補充選手となった場合は、補充先のチームとの調整をしていただくことで計算しました。

【連絡事項】

  • 監督の服装について、審判着または審判着(白ワイシャツ、グレーズボン)に準ずるもの、または剣道着・袴でお願いします。同順位となり決定戦が必要となった際、会場中央に出ていただいて監督同士でのじゃんけん(該当チームの選手は後方応援)で決定しますので、服装を指定させていただいている次第です。
  • 帯同審判が登録できない団体様には補助員等のご協力をいただきます。
  • 大会プログラムの表紙ができました!⇒11周年記念大会表紙
  • 20240731追加
  • 20240806追加
    • 大会プログラム⇒11周年記念大会_プログラム
    • オーダー表について:オーダー表は各団体で作成当日の朝に各試合場に提出してください。「いろは館&ほへと館」という表記のチームのオーダー表は左に記載しているチームの団体が作成することで想定しています。上記例でいうと「いろは館」がオーダー表を作成します。また、オーダー表に記載するチーム名は作成団体のチーム名のみで結構です。上記例でいうと「いろは館」との記載でOKということです。垂名札は「いろは館」「ほへと館」が混在してもよろしいです。「ドリーム」チームのオーダー表は主催者が作成します。
  • 20240809追加
    • ■駐車場について
      駐車場台数は最大479台です。砂利駐車場は区切り線がありませんので、駐車時に、それぞれ整列してより多くの台数が駐車できるようにお願いします
      また、可能であれば乗り合いする等、駐車台数を減らすようご協力ください。
      ■降車について
      武道館入口前の道路は狭いので、入り口前で選手を降車させることは禁止です。入口前の停車は渋滞の元となります。
      ■渋滞
      武道館周辺道路での渋滞が予想されます。時間に余裕をもって行動いただければと思います。
      ■入場について
      選手・監督・応援者は階段を上り2階玄関よりお入りください。館内は土足禁止です。脱いだ靴は靴袋へいれてお持ちください。靴袋はご持参ください。
      玄関ホールにブルーシートを敷きますので、シート上に靴を置いておくことも可能です。【館内の床に下足を直置きすることは禁止です】
      審判の先生および補助員協力の方は、1階玄関よりお入りいただいても結構です。
      ■座席について
      簡易的な座席割当表を作成しています。それを目安にご着席ください。座席割当表は現在作成中です。でき次第お知らせしますので次のお知らせをお待ちください。
       
      駐車場内でのトラブルや移動中の事故等については責任を負いかねますのでご了承ください。
      くれぐれもお気をつけて移動願います。
  • 補助員
  • 座席割り当て
  • 審判割当

【お問い合わせ】

  • お問い合わせは、メールにてお願いします⇒メール