カテゴリー
おしらせ

第23回レディース剣道大会 申し込み案内

全日本剣道道場連盟より表題大会の通知がありましたので、下記に掲載します。

「第23回レディース剣道大会」のご案内

この度、標記大会を開催する運びとなりました。つきましては道場連盟加盟団体及び加盟団体以外の道場、実業団、多くの女性剣士皆様にご参加頂きたく、ご案内致します。

今大会の申し込みは、本ページのWEBフォームからお申し込み下さい。(参加費は、出場決定後の代引でのお支払いとなります)

本ページ掲載の大会要項をご確認頂き、各部門ごとに登録フォームよりお申し込み下さい。
WEBからの申し込みが難しい場合、ページ下の申込書をダウンロードのうえ郵送頂くか、全道連本部事務局にお問い合わせ下さい。

■大会要項(PDF)ダウンロード
必ず上記要項をご確認の上、お申し込み下さい。
【すみれの部】申し込みフォーム(全道連加盟道場のみ)
■https://forms.gle/KVyBRH6e5hiWUawB6
【梅の部】申し込みフォーム
■https://forms.gle/Ch9m4oNcLYa1LdMA9
【桃の部】申し込みフォーム
■https://forms.gle/87283w98JB8HboXx6
【桜の部】申し込みフォーム
■https://forms.gle/GSkipzRoYUF4Ypej9
【藤の部】申し込みフォーム
■https://forms.gle/b4yfcYvnpAFXUYxH9
■手書き申込書(PDF)ダウンロード
WEBでの申し込みが難しい場合は手書き申込書を郵送頂くか、全道連本部事務局までご相談下さい。
全日本剣道道場連盟 事務局
〒143-0016 東京都大田区大森北2-3-16
第一かぎわだビル2階
TEL:03-5493-7080 FAX:03-5493-0220
MAIL:dojo@zendoren.org
>>郵送のご案内停止申請はこちら

【要項抜粋】 ※必ず本ページ記載の要項(PDF)をご確認の上、お申し込み下さい。

主  催
一般財団法人 全日本剣道道場連盟

後  援
全日本剣道連盟・東京都剣道連盟・日本財団(助成)・毎日新聞社・日野市・日野市剣道連盟 (申請中・予定含む)

日  時
令和6年12月8日(日)
午前8時30分開場、9時30分開始、午後6時終了予定

場  所
日野市市民の森ふれあいホール
〒191-0011東京都日野市日野本町六丁目1番地の3
 
参加資格
・5部門3人制(年齢は大会前日とする)

●すみれの部(ジュニア)
先鋒=女子小学生 / 中堅=女子小学生 / 大将=女子中学生
※小学生は、3年生以上とする
※すみれの部(ジュニア)は、道場連盟の加盟道場のみの参加とする。
※すみれの部の出場選手は必ず全道連指定のワッペンを着用のこと。

● 梅の部 (30歳未満)
※学生(高校生または大学生)は1チームにつき、1名のみ出場できる。
大学生とは、短大生は大学生とみなし、大学院生、専門学生は大学生とみなさない。

● 桃の部 (30歳以上45歳未満)

● 桜の部 (45歳以上60歳未満)

● 藤の部 (60歳以上)
 
出場チーム数
・全部門の出場チーム制限数を概ね320チームとする。
・各部門とも3チームまで出場可能とする。
・申込締切日まで受け付け、申し込みチーム制限数を超えた場合は、道場連盟加盟団体を優先とした上で先着順とする。
・申し込み状況により各部門の出場チーム数を調整する場合がある。
・締め切り状況により、A~Cチームの一部が出場可能となる場合、Aチームを先頭とした先着順とする。

欠員・選手変更
欠員に対しての補充は上記条件を満たせば大会当日、審判主任に申し出て変更できるが、オーダーの変更は認めない。選手監督は十分注意すること。

試合方法
  試合時間は、『すみれの部』2分、その他の部門は2分30秒3本勝負で行い、勝敗の決しない時は引き分けとする。

参加料は『出場決定通知書』到着時の、ヤマト宅急便コンパクトによる『代引』での支払いとします。

参 加 料 
① すみれの部(ジュニア) 4,000円(全道連加盟道場のみ)
② 道場連盟加盟チーム(一般) 7,000円(全道連加盟道場)
③ 道場連盟未加盟チーム(一般) 11,000円(実業団・官公庁・全道連未加盟等)
※参加料に送料、手数料を含みます。

申込方法
※申し込み方法が変更となりました。
Googleフォームを開き、必要事項を記入の上、申し込んで下さい。

※申し込み締め切り期日後、一週間後を目途に出場可否をメールでお知らせします。
※フォームからの申し込みが難しい場合は、申し込み用紙をダウンロードの上、期日
までに郵送頂くか、全道連本部事務局までご連絡下さい。

申込締切
令和6年10月15日(火)15時到着分まで 
申込締切日まで受け付け、申し込みチーム制限数を超えた場合は、道場連盟加盟団体を優先とした上で先着順とする。
申し込み状況により各部門の出場チーム数を調整する場合がある。
A~Cチームの一部が出場可となる場合、Aチームを先頭とした先着順とする。

※ 出場決定  
締切期日一週間後を目途に出場可否をメールで通知する。
郵送申し込みの場合、電話または郵送で通知する。

申込責任者宛に、出場決定通知書をヤマト宅急便コンパクト(代引き)で送付する。(11月中旬 予定)
※出場決定後のキャンセルはできません。

カテゴリー
おしらせ

第40回全国道場対抗剣道大会岩手県予選会結果

標記予選会を開催しましたので、結果を下記に掲載します。

日時:令和6年7月15日(月・祝)
場所:岩手県営武道館

参加団体(10)
山田斉心館
斉心館船越道場
盛岡仙北剣道スポーツ少年団
仙鳳館
仙鳳館向中野
久慈剣道スポーツ少年団
いわて沼龍館
南風館
新明館橋市道場
盛岡剣道スポーツ少年団

結果
第1位 新明館橋市道場(全国大会出場)
第2位 盛岡剣道スポーツ少年団
第3位 南風館
第3位 久慈剣道スポーツ少年団

■大会結果は以下に掲載しています
https://iwatekendo.com/?p=12062

■優勝・準優勝チームの写真は以下よりダウンロードできます
https://bd020721.xdrive.jp/index.php/s/nC5TRJKkNqQwXxX

全国大会でのご健闘をお祈りいたします。

カテゴリー
おしらせ

全国道場少年剣道大会に向けた強化錬成会について

標記錬成会を下記の通り開催します。

注意事項
・錬成会当日は、剣道場で都道府県対抗の小学生代表選手選考会を開催予定です。最終選考に残っている選手は、選考会を優先してください。
・錬成会へは、3年生以上であれば本大会に出場しない選手を登録することは可能とします。
・申し込み期日までに選手が確定できない場合には、全国大会に出場する選手で申込を行い、当日補充及び変更して頂いて構いません。

錬成会に関するお問い合わせは
谷藤敬人(080-1232-7371)までご連絡ください。

カテゴリー
おしらせ

第40回全国道場対抗剣道大会岩手県予選要項

標記大会要項、申込書を下記に掲載します。

注意事項
※全国大会の岩手県出場枠数は1チームです。
※全国大会出場にあたり、神奈川県への交通費・宿泊費等の費用は団体での実費負担となります。

参加資格 ①全日本剣道道場連盟の加盟団体であること。
     ②混成チームでなく1道場1チームで編成すること。
     ③中堅・副将・大将は傷害保険に加入すること。

(1)選手構成基準(年齢の基準は,全国大会前日10月19日とする)
先鋒 小学生
次鋒 中学生
中堅 高校生以上29歳以下
副将 30歳以上
大将 40歳以上(40歳以上であれば年齢は副将より年下でも可)

※中堅以降は道場で、1ヵ年以上修業し在籍(登録)していた者とする。
※中堅・副将・大将は職種を制限しない。
(2)小・中学生選手は少年剣士会員章(ワッペン)を右上腕部につけること。

全国大会
期日:令和6年10月20日(日)
会場:神奈川県 横浜武道館

大会に関するお問い合わせは
谷藤敬人(080-1232-7371)までご連絡ください。

カテゴリー
おしらせ

令和6年度岩手県道場少年剣道大会結果

日時:令和6年5月6日(月・祝)
会場:岩手県営武道館

大会開催にあたり、多数のご参加を頂きありがとうございました。
また、大会運営にご協力を頂きましたことに感謝申し上げます。

入賞されました選手、チーム関係者の皆様おめでとうございます。全国大会でのご活躍お祈りしております。

小学生の部

中学生の部

全国大会出場団体

写真ギャラリー

選手宣誓
小学生団体優勝
小学生団体優勝
小学生男子個人優勝
小学生男子個人優勝
小学生男子個人入賞者
小学生女子個人戦優勝
小学生女子個人戦入賞者
中学生団体戦優勝
中学生男子個人戦優勝
中学生男子個人戦入賞者
中学生女子個人戦優勝
中学生女子個人戦入賞者

カテゴリー
おしらせ

岩手県道場少年剣道大会 5月6日連絡事項

このページでは、上記大会の開催における連絡事項を随時掲載していきます。大会開催までは、各団体でこのページを細かくチェックしていただきますようお願いいたします。また、掲載内容にご不明な点、不備等ある場合には事務局へお知らせください。

※今大会は小・中学生の部団体戦、個人戦は同日開催となります。午前に中学生の部、午後に小学生の部となりますのでお間違えの無いようご注意ください。

・中学生の部

・小学生の部

※プログラムについて
大会当日は受付にて各団体にチーム数分を配布いたします。
プログラム販売は行いませんので、不足する団体は、ダウンロード印刷の上、ご使用ください。

※注意事項
・審判員の昼食は、中学生の部、小学生の部両部門参加される方へ準備いたします。午前のみ、午後のみの審判員分は準備いたしませんので、ご了承ください。
・補助員の昼食は、小学生の部と中学生の部の入れ替えがある為、準備いたしませんので、ご了承ください。
・武道館横の駐車スペースは役員、審判員専用となりますので、砂利駐車場をご利用ください。
・開場、受付、試合開始時間は早まる可能性があります。また、駐車場が大変混雑いたしますので、余裕を持って集合願います。
・審判、補助員受付(1階玄関ホール)は準備が整い次第、開始しますので、スタッフの指示に従ってください。
中学生の部(午前)7時30分
小学生の部(午後)12時30分

5月1日追記
・剣道場への入場制限について
 剣道場への入場は、団体戦は現在試合チームと次の試合チームまでとし、選手、監督、応援者のみといたします。
個人戦は、現在試合チームを含む5試合先までの選手、監督、応援者のみ入場可とします。(混雑状況により変更する場合があります)
・審判員、補助員の受付について
中学生の部、小学生の部両部門参加される方は、受付が2回となりますので、お間違えの無いようご注意ください。
・選手受付について
大道場ステージ右側で行います。
受付時に、プログラム、参加賞、総会資料(総会欠席団体)、ワッペン登録領収書を同封し、お渡しします。

・オーダー表は各団体忘れずに持参ください。
・選手変更、欠場については当日、大会本部にて受け付けます。

大会に関するご不明な点は、岩手県道場連盟事務局へメールもしくは事務局谷藤敬人携帯080-1232-7371にご連絡ください。

カテゴリー
おしらせ

京都会員講習会のご案内

全道連より下記講習会の案内がありましたので、下記に掲載します。

参加を希望される方は、申込書に必要事項を明記の上、岩手県剣道道場連盟宛て(iwatekendou.doujou@gmail.com)にメールをお願いします。

岩手県内申込締切:4月15日(月)

カテゴリー
おしらせ

令和6年度第38回岩手県道場少年剣道大会 5月6日のお知らせ

表題大会についてお知らせします。

※今大会は小・中学生の部団体戦、個人戦は同日開催となります。午前に中学生の部、午後に小学生の部となりますのでお間違えの無いようご注意ください。

参加申込締め切り後に大会開催における連絡事項を掲載するページを作成します。参加団体及び申込責任者の方は、大会開催まで、細かくチェックしていただきますようお願いいたします。

大会に関するご不明な点は、岩手県剣道道場連盟事務局谷藤敬人携帯080-1232-7371にご連絡ください。

カテゴリー
おしらせ

令和6年度年会費納入とメールアドレス登録について

会費通知文書及びメールアドレス登録について下記に掲載します。内容をご確認の上、お手続きお願いします。

カテゴリー
おしらせ

第7回岩手県小学生新人剣道選手権大会【結果】

標記大会結果を下記に掲載します。

大会当日は、県内各地から少年少女剣士が集まり熱戦が繰り広げられました。

大会開催にあたり、準備から当日の運営を行っていただいた主管遠野剣道会の皆様に御礼申し上げます。

次回も多数のご参加お待ちしております。