カテゴリー
おしらせ

岩手県道場少年剣道大会 5月7日連絡事項

このページでは、上記大会の開催における連絡事項を随時掲載していきます。大会開催までは、各団体でこのページを細かくチェックしていただきますようお願いいたします。また、掲載内容にご不明な点、不備等ある場合には事務局へお知らせください。

※大会当日は受付にて各団体にチーム数分を配布いたします。
プログラム販売はいたしませんので、必要部数を上記からダウンロード印刷の上、ご使用ください。

・小学生の部

・中学生の部

※エリア割のA.B.C.Dは座席全体図を参照してください。

※注意事項
・審判員の昼食は、小学生の部のみ、中学生の部のみの方の分も準備いたします。
・補助員の昼食は、小学生の部と中学生の部の入れ替えがある為、準備いたしませんので、ご了承願います。
・武道館横の駐車スペースは役員、審判員専用となりますので、砂利駐車場をご利用ください。
・開場、受付、試合開始時間は早まる可能性があります。また、駐車場が大変混雑いたしますので、余裕を持って集合願います。
・審判・補助員受付(1階玄関ホール)は準備が整い次第、開始しますので、スタッフの指示に従ってください。
・オーダー表は各団体忘れずに持参ください。
・選手変更、欠場については当日、大会本部にて受け付けます。

大会に関するご不明な点は、岩手県道場連盟事務局へメールもしくは事務局谷藤敬人携帯080-1232-7371にご連絡ください。

カテゴリー
おしらせ

令和5年度第37回岩手県道場少年剣道大会 5月7日のお知らせ

表題大会についてお知らせします。

※今大会は小・中学生の部団体戦、個人戦共に同日開催となります。

※審判員の昼食は大会事務局で準備いたします。

体調確認票印刷方法
※A4横向き:シートを1ページに収まるよう印刷願います。

・体調確認票は、大会当日2階の選手受付でご提出ください。
・大会役員、協力補助員、審判員の体調確認票につきましては、事務局で準備いたします。当日、1階受付にてご記入をお願いします。

※面マスクの着用について
試合者は、面マスクかシールドを着用することとする。
その他の審判員、応援者のマスク着用は個人の判断に委ねることといたします。

参加申込締め切り後に大会開催における連絡事項を掲載するページを作成します。参加団体及び申込責任者の方は、大会開催までは、細かくチェックしていただきますようお願いいたします。

大会に関するご不明な点は、岩手県道場連盟事務局へメールもしくは事務局谷藤敬人携帯080-1232-7371にご連絡ください。

カテゴリー
おしらせ

令和5年度年会費の納入について

会費通知文書及びメールアドレス登録について下記に掲載します。内容をご確認の上、お手続きお願いします。

カテゴリー
おしらせ

第6回岩手県小学生新人剣道選手権大会【結果】

標記大会結果及び大会の様子を下記に掲載します。

大会当日は、県内各地から少年少女剣士が集まり熱戦が繰り広げられました。

大会開催にあたり、準備から当日の運営を行っていただいた主管遠野剣道協会の皆様に御礼申し上げます。

次回も多数のご参加お待ちしております。

カテゴリー
おしらせ

第6回岩手県小学生新人剣道選手権大会のお知らせ

第6回岩手県小学生新人剣道選手権大会プログラム、大会当日の駐車場について下記に掲載します。


※注意事項
 早朝から会場に来ている高学年の参加者が、11時の受付時間まで待機する場所として、校舎内の多目的ホール(練習会場)を開放します。  
 ただし、多目的ホールは剣道コート2面の広さしかありませんので、11時まではアップを禁止します。周囲と間隔を空けてご利用ください。
 また、現在県内ではインフルエンザが流行しております。遠野市でも大流行しておりますので、体調が悪い方や発熱のある方の御来場は、見合わせていただきますよう、よろしくお願い致します。

カテゴリー
おしらせ

令和4年度書道展 入選者発表

全道連より標記書道展の入選者の発表がありましたので、下記に掲載します。

以下全道連ホームページより

令和4年度書道展作品を公募しましたところ、450道場 2712点の応募がございました。 道場主の先生方、作品をお送り頂いた少年剣士少女剣士に心より御礼申し上げます。

尚、入選作品につきましては、2月26日(日)に開催致します第45回日本剣道少年団研修会会場で展示を行う他、後日、特選以上を当ページに、また剣道日本、剣道時代に一部の作品が掲載される予定です。

受賞者一覧

金・銀・銅 受賞者(pdf)
佳作受賞者一覧 2年生以下の部(pdf)
佳作受賞者一覧 3・4年生の部(pdf)
佳作受賞者一覧 5・6年生の部(pdf)
佳作受賞者一覧 中学生の部(pdf)

入賞された皆様、おめでとうございます。
来年度も引き続きよろしくお願いいたします。

カテゴリー
おしらせ

令和5年度中止事業のお知らせ

全日本剣道道場連盟より、令和5年度中止事業のお知らせがありましたので、下記に掲載します。

中止事業
・全国選抜少年剣道合宿錬成会
→全国より子供を集め、宿泊を伴う合宿錬成を行う事が困難な為


・京都会員講習会
→全剣連、全日本剣道演武大会(京都大会)が無観客及び朝稽古を実施しない為

以上

カテゴリー
おしらせ

第6回岩手県小学生新人剣道選手権大会

標記大会についてお知らせします。

日時:令和5年2月25日(土)開館8時30分 開会9時30分
場所:遠野中学校体育館
(遠野市松崎町白岩11-30 tel 0198-62-2814)
駐車場:(1)体育館脇駐車場
    (2)正門付近
※入場制限について
 応援付き添いの入場者は選手1人につき1名とします。

申込について
・下部参加申込書をダウンロードし、必要事項を入力後、下記メールアドレスに送信してください。(郵送でも可) 
・申込期限は令和5年1月30日(月)18時 必着厳守

申込先
メールアドレス  tono.kenspo@gmail.com
住所       〒028-0541 遠野市松崎町白岩16-34-1
         遠野剣道協会 菊池丈文 行
電話       090-7079-0982   


問合わせ先
大会事務局:遠野剣道協会 菊池丈文
電話:090-7079-0982
メールアドレス:tono.kenspo@gmail.com

カテゴリー
おしらせ

令和4年度東北地区剣道少年団研修会(体験・実践発表会)岩手県予選

標記研修会岩手県予選(作文審査)につきまして、多数のご応募をいただき感謝申し上げます。
厳正なる審査の結果下記の通り、入賞作品が選ばれましたのでご報告いたします。

尚、小学生・中学生共に最優秀賞に選ばれた作品は、岩手県代表として東北地区剣道少年団研修会(12月開催予定)へ作品を提出いたします。

小学生の部(作品数15点)

最優秀賞 
題名 仲間の存在の大切さ
大船渡市剣道スポーツ少年団 
5年 佐々木 乃愛

優秀賞
題名 仲間
新明館橋市道場
6年 岩舘 感太郎

優良賞
題名 努力の証
新明館橋市道場
6年 菊地 美沙

中学生の部(作品数9点)

最優秀賞
題名 稽古に励む
新明館橋市道場
中学1年 七木田 陽

優秀賞
題名 部活動から学んだこと
新明館橋市道場
中学2年 仁昌寺 崇

優良賞
題名 キャプテンとして
新明館橋市道場
中学2年 山田 瑛太

入賞者への賞状は後日、各団体へお渡しします。

カテゴリー
おしらせ

剣道指導者研修会について

表記研修会について全道連より案内がありましたので、下記に掲載します。

1.期日 令和4年11月12日(土)~13日(日)
2.場所 全日本少年剣道錬成会館
     東京都日野市豊田4-46-61
     tel 042-581-6833
3.申込方法 
・岩手支部で取り纏めて、全道連へ申し込みをします。
・現金書留にて参加費2,000円と別紙申込用紙を添えて、下記住所へ送付願います。
〒020-0033
盛岡市盛岡駅前北通7-10(有)橋市武道具センター内
岩手県剣道道場連盟宛
4.支部締切
 10月11日(火)必着
5.各支部2名程度まで申込可能となっています。申込者多数の場合には先着順と致します。

案内文書・日程・申込用紙は下部からダウンロードできます。