全道連より標記講習会の案内がありました。参加を希望される方は、下記URLから申込をお願いします。
全国道場対抗剣道大会(岩手県予選)について参加意向調査を実施いたします。
下記注意事項・参加資格をご確認の上、参加を希望される団体は事務局へ参加の旨、メール頂きますようお願いいたします。
参加意向申出期限:6月4日(日)
注意事項
※全国大会の岩手県出場枠数は1チームです。
※全国大会出場にあたり、埼玉県への交通費・宿泊費等の費用は団体での実費負担となります。
※県予選会参加希望チームが複数チームある場合に限り、予選会を実施いたします。
※県予選会実施することが決定後、日時・場所は調整し、お知らせいたします。
参加資格 ①全日本剣道道場連盟の加盟団体であること。
②混成チームでなく1道場1チームで編成すること。
③中堅・副将・大将は傷害保険に加入すること。
(1)選手構成基準(年齢の基準は,全国大会前日10月14日とする)
先鋒 小学生
次鋒 中学生
中堅 高校生以上29歳以下
副将 30歳以上
大将 40歳以上(40歳以上であれば年齢は副将より年下でも可)
※中堅以降は道場で、3ヵ年以上修業し在籍(登録)していた者とする。
※中堅・副将・大将は職種を制限しない。
(2)小・中学生選手は少年剣士会員章(ワッペン)を右上腕部につけること。
全国大会
期日:令和5年10月15日(日)
会場:埼玉県立武道館
令和5年度岩手県道場少年剣道大会結果
岩手県道場少年剣道大会 5月7日連絡事項
このページでは、上記大会の開催における連絡事項を随時掲載していきます。大会開催までは、各団体でこのページを細かくチェックしていただきますようお願いいたします。また、掲載内容にご不明な点、不備等ある場合には事務局へお知らせください。
※大会当日は受付にて各団体にチーム数分を配布いたします。
プログラム販売はいたしませんので、必要部数を上記からダウンロード印刷の上、ご使用ください。
・小学生の部
・中学生の部
※エリア割のA.B.C.Dは座席全体図を参照してください。
※注意事項
・審判員の昼食は、小学生の部のみ、中学生の部のみの方の分も準備いたします。
・補助員の昼食は、小学生の部と中学生の部の入れ替えがある為、準備いたしませんので、ご了承願います。
・武道館横の駐車スペースは役員、審判員専用となりますので、砂利駐車場をご利用ください。
・開場、受付、試合開始時間は早まる可能性があります。また、駐車場が大変混雑いたしますので、余裕を持って集合願います。
・審判・補助員受付(1階玄関ホール)は準備が整い次第、開始しますので、スタッフの指示に従ってください。
・オーダー表は各団体忘れずに持参ください。
・選手変更、欠場については当日、大会本部にて受け付けます。
大会に関するご不明な点は、岩手県道場連盟事務局へメールもしくは事務局谷藤敬人携帯080-1232-7371にご連絡ください。
表題大会についてお知らせします。
※今大会は小・中学生の部団体戦、個人戦共に同日開催となります。
※審判員の昼食は大会事務局で準備いたします。
体調確認票印刷方法
※A4横向き:シートを1ページに収まるよう印刷願います。
・体調確認票は、大会当日2階の選手受付でご提出ください。
・大会役員、協力補助員、審判員の体調確認票につきましては、事務局で準備いたします。当日、1階受付にてご記入をお願いします。
※面マスクの着用について
試合者は、面マスクかシールドを着用することとする。
その他の審判員、応援者のマスク着用は個人の判断に委ねることといたします。
参加申込締め切り後に大会開催における連絡事項を掲載するページを作成します。参加団体及び申込責任者の方は、大会開催までは、細かくチェックしていただきますようお願いいたします。
大会に関するご不明な点は、岩手県道場連盟事務局へメールもしくは事務局谷藤敬人携帯080-1232-7371にご連絡ください。
令和5年度年会費の納入について
会費通知文書及びメールアドレス登録について下記に掲載します。内容をご確認の上、お手続きお願いします。
第6回岩手県小学生新人剣道選手権大会【結果】
標記大会結果及び大会の様子を下記に掲載します。



大会当日は、県内各地から少年少女剣士が集まり熱戦が繰り広げられました。
大会開催にあたり、準備から当日の運営を行っていただいた主管遠野剣道協会の皆様に御礼申し上げます。
次回も多数のご参加お待ちしております。
第6回岩手県小学生新人剣道選手権大会のお知らせ
第6回岩手県小学生新人剣道選手権大会プログラム、大会当日の駐車場について下記に掲載します。
※注意事項
早朝から会場に来ている高学年の参加者が、11時の受付時間まで待機する場所として、校舎内の多目的ホール(練習会場)を開放します。
ただし、多目的ホールは剣道コート2面の広さしかありませんので、11時まではアップを禁止します。周囲と間隔を空けてご利用ください。
また、現在県内ではインフルエンザが流行しております。遠野市でも大流行しておりますので、体調が悪い方や発熱のある方の御来場は、見合わせていただきますよう、よろしくお願い致します。
令和4年度書道展 入選者発表
全道連より標記書道展の入選者の発表がありましたので、下記に掲載します。
以下全道連ホームページより
令和4年度書道展作品を公募しましたところ、450道場 2712点の応募がございました。 道場主の先生方、作品をお送り頂いた少年剣士少女剣士に心より御礼申し上げます。
尚、入選作品につきましては、2月26日(日)に開催致します第45回日本剣道少年団研修会会場で展示を行う他、後日、特選以上を当ページに、また剣道日本、剣道時代に一部の作品が掲載される予定です。
受賞者一覧

金・銀・銅 受賞者(pdf)
佳作受賞者一覧 2年生以下の部(pdf)
佳作受賞者一覧 3・4年生の部(pdf)
佳作受賞者一覧 5・6年生の部(pdf)
佳作受賞者一覧 中学生の部(pdf)
入賞された皆様、おめでとうございます。
来年度も引き続きよろしくお願いいたします。
令和5年度中止事業のお知らせ
全日本剣道道場連盟より、令和5年度中止事業のお知らせがありましたので、下記に掲載します。
中止事業
・全国選抜少年剣道合宿錬成会
→全国より子供を集め、宿泊を伴う合宿錬成を行う事が困難な為
・京都会員講習会
→全剣連、全日本剣道演武大会(京都大会)が無観客及び朝稽古を実施しない為
以上