カテゴリー別アーカイブ: 審査会のお知らせ

審査会のお知らせカテゴリです

令和3年度春 剣道・居合道・杖道 称号「錬士」「教士」審査会

剣道・居合道・杖道の称号審査会の要項を掲載いたします。

〆切りは令和3年3月1日(月)午後5時  岩手県剣道連盟事務局 必着
⇒上記は、各市町村剣道協会から岩手県剣道連盟への申込みの〆切です。

  • 申込みは、各市町村剣道協会お願いします。
  • 実際の申込み締め切り日は各市町村剣道協会にご確認ください。
  • 申込書は「審査の申込方法」のページ内にある様式をご使用ください。
  • 審査料は以下の通りです。

審査料

錬士 教士
10,000円 13,000円

要項

審査方法

  • 「錬士」小論文の提出
  • 「教士」小論文の提出
    • コロナウイルス感染拡大防止や被害の減少に協力するため、試験会場での筆記試験を中止し小論文提出の形式で行います。

注意事項

  • 要項に記載の注意事項をよくお読みください

令和3年度 剣道六・七・八段審査会(愛知・京都)

剣道六段、七段、八段審査会の要項を掲載いたします。

  • 申込みは、各市町村剣道協会お願いします。
  • 申込み締め切り日は各市町村剣道協会にご確認ください。
  • 申込書は「審査の申し込み方法」のページをご覧ください。
  • 審査料は以下の通りです。

審査料

六段 七段 八段
9,000円 10,000円 11,000円

受審会場・日時・場所・要項

 

愛知

要項:剣道六・七段 愛知[pdf]

  • 七段審査会:令和3年5月15日(土)
  • 六段審査会:令和3年年5月16日(日)
  • 名古屋市枇杷島スポーツセンター

京都

要項:剣道六・七・八段 京都⇐六段のみ差し替え:(差し替え)剣道六段京都[PDF] 締切日が令和2年となっていたため

  • 六段審査会:令和3年4月29日(祝)
  • 七段審査会:令和2年4月30日(金)
  • 八段審査会:令和2年5月1日(土)・2日(日)
  • ハンナリーズアリーナ(京都体育館)

注意事項

  • 岩手県剣道連盟の締め切りは、令和3年3月1日(月)です。

令和2年度 剣道段位審査会(盛岡市12月)【合格発表】

このページは、剣道段位審査会の合格発表を行うページです。合格者の受審番号を掲載します。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、会場内での合格発表場所での密状態を避けるためのものです。ご理解ください。

なお、当日審査の進行予定(予測時間)について掲載します。生徒さんの送り迎えの目安としてください。

■予定時間■

以下はあくまでも予定です。終了時間については予測です。進行により予定時間よりずれることがありますのでご承知おきください。

初段入場 8:00~
実技審査・形審査 9:35~10:50 実技形審査終了者
から順次解散
初段合格発表(Web) 11:00~12:00 確定次第掲載
二段以上入場 11:00~
実技審査・形審査
(二段~五段の順)
12:35~14:20  実技形審査終了者
から順次解散
二・三段審査終了 13:20 予測
二段~五段合格発表
(Web)
14:30~15:00 確定次第掲載

予想から大きくずれ込む場合は、お知らせとして、こちらに掲載します
(おしらせ)二段~五段までの合格者番号を掲載しました。

■合格発表■

以下に剣道段位審査会の合格者の受審番号を順次掲載します。

初段

二段

三段

四段・五段

 

■合格者納付金■

合格者は、以下の金額をお振込みください。

段位 合格者納付金

  • 初段 14,000円
  • 二段 18,000円
  • 三段 21,000円
  • 四段 28,000円
  • 五段 34,000円

 

振り込み先

  • ゆうちょ銀行 02260-7-59699 岩手県剣道連盟

※振り込み用紙の通信欄に、受審会場「盛岡市」、受審日「2020年12月19日」、受審段位、受審番号、受審者氏名を明記してください。
※振り込み手数料は振込者にてご負担くださるようお願いします。

振り込み期限

  • 令和2年12月28日(月)

 

 

令和2年度 剣道段位審査会(宮古市)【合格発表】

剣道段位審査会(宮古市)の合格者の受審番号を掲載します。

初段

二段

三段

四段・五段

 

合格者納付金

合格者は、以下の金額をお振込みください。

段位 合格者納付金

  • 初段 14,000円
  • 二段 18,000円
  • 三段 21,000円
  • 四段 28,000円
  • 五段 34,000円

 

振り込み先

  • ゆうちょ銀行 02260-7-59699 岩手県剣道連盟

※振り込み用紙の通信欄に、受審会場「宮古市」、受審日「2020年11月23日」、受審段位、受審番号、受審者氏名を明記してください。
※振り込み手数料は振込者にてご負担くださるようお願いします。

振り込み期限

  • 令和2年11月30日(月)

 

 

令和2年12月19日 剣道段位審査会(盛岡会場)について

剣道段位審査会を盛岡市で開催します。

日時

  • 令和2年12月19日(土)
    • 初段 8:30開場、8:00受付、8:30開始
    • 二段~五段 11:00受付 11:30開始

会場

  • 盛岡市立武道館

申込

  • 期限:令和2年11月28日(土)必着
  • 申込先:盛岡剣道協会事務局
  • 申込方法および、注意事項については、盛岡剣道協会のホームページを参照してください。

要項

 ダウンロード

  • 剣道段位審査学科試験解答用紙   [PDF]  [Excel]

令和2年度 剣道六・七段審査会(長野)

剣道六段、七段段審査会の要項を掲載いたします。

〆切りは1月7日(木)午後5時  岩手県剣道連盟事務局 必着
⇒上記は、各市町村剣道協会から岩手県剣道連盟への申込みの〆切です。

 

  • 申込みは、各市町村剣道協会お願いします。
  • 実際の申込み締め切り日は各市町村剣道協会にご確認ください。
  • 申込書は「審査の申込方法」のページ内にある様式をご使用ください。
  • 審査料は以下の通りです。

審査料

六段 七段
9,000円 10,000円

受審会場・日時・場所・要項

要項

  • 六段審査会:令和3年2月21日(日)
    • 長野市真島総合スポーツアリーナ「ホワイトリング」
  • 七段審査会:令和3年2月20日(土)
    • 長野市真島総合スポーツアリーナ「ホワイトリング」

注意事項

  • 要項に記載の注意事項をよくお読みください

 

 

令和2年度 剣道段位審査会(久慈市)【合格発表】

剣道段位審査会(久慈市)の合格者の受審番号を掲載します。

初段

二段

三段

四段・五段

 

合格者納付金

合格者は、以下の金額をお振込みください。

段位 合格者納付金

  • 初段 14,000円
  • 二段 18,000円
  • 三段 21,000円
  • 四段 28,000円
  • 五段 34,000円

 

振り込み先

  • ゆうちょ銀行 02260-7-59699 岩手県剣道連盟

※振り込み用紙の通信欄に、受審会場「久慈市」、受審日「2020年11月08日」、受審段位、受審番号、受審者氏名を明記してください。
※振り込み手数料は振込者にてご負担くださるようお願いします。

振り込み期限

  • 令和2年11月16日(月)

 

 

令和2年度盛岡会場居合道講習会・審査会

居合道部会からのお知らせです。

居合道講習会および一級審査会

日時

  • 令和2年11月28日(土) 9:00~12:00(8:30受付)

会場

  • 盛岡市立武道館 剣道場

要項

居合道講習会および初段~三段審査会

日時

  • 令和2年11月28日(土) 13:30~15:30(13:00受付)

会場

  • 盛岡市立武道館 剣道場

要項

ダウンロード

【全日本剣道連盟】審査会受審者への連絡事項

全日本剣道連盟からのお知らせです。

六段・七段・八段を受審される方は、必ず目を通してください。

また、メールアドレスの登録についても実施頂くようお願います。

 

 

 

【メールアドレス登録】

sinsa@kendo.or.jpへメール送信

  • 件名:受審審査名(例:東京七段審査1日目)
  • 内容:全剣連番号 と 氏名 を記載

詳細は、上記「メールアドレス登録のお願い」を参照のこと

 

以上

令和2年度 剣道・居合道・杖道 称号「錬士」「教士」審査会

剣道・居合道・杖道の称号審査会の要項を掲載いたします。

〆切りは10月5日(月)午後5時  岩手県剣道連盟事務局 必着
⇒上記は、各市町村剣道協会から岩手県剣道連盟への申込みの〆切です。

 

  • 申込みは、各市町村剣道協会お願いします。
  • 実際の申込み締め切り日は各市町村剣道協会にご確認ください。
  • 申込書は「審査の申込方法」のページ内にある様式をご使用ください。
  • 審査料は以下の通りです。

審査料

錬士 教士
10,000円 13,000円

要項

審査方法

  • 「錬士」小論文の提出
  • 「教士」小論文の提出
    • コロナウイルス感染拡大防止や被害の減少に協力するため、試験会場での筆記試験を中止し小論文提出の形式で行います。

注意事項

  • 要項に記載の注意事項をよくお読みください