練習日ではありませんでしたが、14日の市中総体に向け練習したいと中学生からの申し出により急遽、練習を実施することとしました。
中学3年、3名 中学2年、4名 計7名での練習でした。
気合いの入った大変良い練習でした。
子供達の希望により、臨時練習を行うこともあります。
自主的に練習に取り組む姿は感動に値します。
練習日ではありませんでしたが、14日の市中総体に向け練習したいと中学生からの申し出により急遽、練習を実施することとしました。
中学3年、3名 中学2年、4名 計7名での練習でした。
気合いの入った大変良い練習でした。
子供達の希望により、臨時練習を行うこともあります。
自主的に練習に取り組む姿は感動に値します。
火曜日の練習の様子です。
小学3年 1名、小学6年 3名、中学2年 3名、中学3年 3名での練習でした。
その後、初心者、初級者、中級者に別れてそれぞれのメニュー
■初心者(小学生2名)
6月22日実施の級審査に向けての練習を行いました。
足さばきを中心に練習しました。
■初級者(小学生2名)
体力テストを実施後、同じく級審査に向けての練習を行いました。
中級者(中学2年)に手本を示して貰っての練習を行いました。
面を着けるとき、面の準備ができていなくて、すぐに面を着けて練習に参加できない場面がありました。
叱られつつ、あらかじめ準備をしておく事、片付けの時に次にすぐに使えるように準備しておくことを学びました。
■中級者(中学生3名)
中学3年生は、中総体本番なので、指導者も面を着けて、一緒に練習しました。
最後の礼の後、中学3年生が、あと30分追加で練習したいとの申し出があり、追加練習を実施。
生徒達のリクエストにより、以下を練習しました。
中3生より、木曜日も練習したいとの申し出がありました。
自主的に練習したいという姿勢が出来てきて、今日も、良い練習ができました。
今日は県下少年剣道大会がありました。中学生が大会へ参加しました。
大会のため、通常とは違う時間帯での練習でした。
初心者 小1・1名、小2・1名、小3・2名、小6・1名
初級者 小6・2名
合計7名。
■初心者・初級者コース(18:30~20:00)
休憩時間中、日本刀(刃はありません)を振ってみる体験時間を設けました。
子供たちは興味津々の様子でした。
興味があるものを見ると、子供たちも生き生きするようで、終わりの礼は大変元気よく立派でした。
本日も良い練習ができました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日は道場連盟の剣道大会があり、指導者は大会運営へ
大会が長引いたこともあり、指導者不在での活動開始でした。
初心者 年長・1名、小1・1名、小2・1名、小3・2名、小6・1名
初級者 小6・2名
中級者 中2・5名、中3・3名の10名
合計16名。
■初心者コース(17:00~18:00)
指導者不在の中、小6のリーダーが、みんなをまとめて進めていてくれました。
指導者到着後、礼法のポイント・足さばきのポイントを再確認後、小6リーダ主体で自主練習
その後
本日も良い練習ができました。
指導者不在でも練習をシッカリ進めれる子供達に感動の日でした。
■初級者&中級者コース(18:00~19:30)
初級者は級審査に向けての基本技+切り返し練習。
中級者は明日の県下少年剣道大会に向けて試合練習を行いました。
最初にいつもの
を実施。これは子供達が自主的に進めていました。
その後、初級者は基本技+切り返し練習
中級者は、翌日の大会を想定しての試合練習
今日もいい練習ができました。
火曜日の練習の様子です。
小学3年 1名、小学6年 3名、中学2年 3名、中学3年 3名での練習でした。
その後、初心者、初級者、中級者に別れてそれぞれのメニュー
■初心者(小学生2名)
6月22日実施の級審査に向けての練習を行いました。
足さばきのときに上半身がぐらぐらしないこと。目標ができました。
■初級者(小学生2名)
体力テストを実施後、同じく級審査に向けての練習を行いました。
次の級に合格すれば、いよいよ試合にデビューできます。
■中級者(中学生6名)
体力テストを実施後、試合練習をしました。
中学3年生は、中総体本番なので、真剣です。私も檄を飛ばしての練習となりました。
今日も、良い練習ができました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日は、指導者の都合がつかず通常時間帯の活動ができませんでした。
午前中に時間変更しました。中学校は部活との兼ね合いもありお借りできませんので、市立武道館をお借りしての練習としました。
いつもと時間帯が違う関係上、他行事との重複もありました。そのため、少人数での練習でした。
小2 1名、小3 1名、小6 1名の3名で練習しました。
予定では、初心者コースの子達が1時間、初級者の子達が2時間という構成でしたが
初心者の子達が初級者のお兄ちゃんと一緒に2時間がんばる!ということで3名で、9:00~11:00までの2時間の練習を行いました。
いろいろな練習をじっくりと、やってみることができました。
いつもですと、体幹トレーニングまで行ってから休憩ですが、なんといっても暑いです。
ここで一旦休憩として、休憩後は体幹トレーニングから再開しました。
足さばきは5分間あたえ、各自足さばきの練習
を行いました。
練習後は汗だく。
朝のうちは涼しいとはいえ、時間が経つにつれ気温は上がってきました。
暑い中での練習でしたが、よい練習ができました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日は暑い日でした。暑いにもかかわらず、たくさん集まってくれました。
年長・1名、小1・1名、小3・1名、小6・3名、中2・5名、中3・3名
そして体験の小2・1名
合計15名での活動でした。
■初心者コース(17:00~18:00)
整列して座り方、座礼、立ち方、立礼、蹲踞と剣道の所作法を行った後
を行いました。
今日は足さばきの歩み足、送り足を行い、だんだんに剣道らしい動きになってきています。
今日もお母さん方にも一緒に竹刀を持っていただいて一緒に練習したり、打ち込みの元に立っていただいたりしました。
暑かったですが、最後まで元気な声を出して、良い練習ができました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■初級者&中級者コース(18:00~19:30)
基本動作をしっかりと身につける初級者と、試合に向け実戦を想定した練習をする中級者との一緒の練習でした。
切り返しも、面打ちもそれぞれのレベルでのテーマをもっての練習。
暑くなってくると基本練習もキツイのですが、疲れたとしても疲れた顔しない!檄を飛ばしつつ、最後までがんばってくれて、とても良い練習ができました。
火曜日の練習の様子です。小学生2名はどちらも咳が酷いとのことでお休みでした。職場にも咳が・・・という方が何人かおられたので流行なのかもしれません。中学2年生は学校行事のためお休み。
小学3年 1名、小学6年 1名、中学3年 3名での練習でした。
その後、初心者、初級者、中級者に別れてそれぞれのメニュー
■初心者(小学生2名)
剣道らしい動きになってきました。
真剣に取り組み、また一つ前進(上達)することができました。
礼法もしっかりできるようになっています。
■中級者(中学生3名)
1本で終わらず、2本目・3本目とどんどん打ち込む練習
足を早く動かす、すばやく振り返る、振り返ってから次への動作を速く。
など、課題が見つかり、良い練習が出来ました。
今日の初心者コースは、年長1名、小3 2名、小6 1名の4名
初級中級は、中2 4名、中3 3名 での練習でした。
■初心者コース(17:00~18:00)
ここで休憩、盛岡も気温が高くなってきましたので、汗がでます。
十分に水分補給してから、次の練習に移行します。
いつもの座り方や礼法の練習もすんなりできるようになりましので
座るとき立つときはしっかり前を向いて(下を向かないで)という練習まで進みました。
を行いました。
今日は、剣道さんに向かっての打ち込みをやってみました。
そして今日も、お母さん方にも竹刀を持っていただいて一緒に練習しました。
剣道さんへの打ち込みも一緒にやってみていただきました。
打ち込みの元に立っていただき、みなさんで一緒に楽しく練習できました。
年齢に関係なく一緒にできるのが剣道です。
今後も継続して、楽しんでいただければ幸いです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■初級者コース(18:00~19:30)
■中級者コース(19:30~20:00)
![]() |
![]() |
今日も、いい練習ができました。