今日は2月開催の中津川ライオンズ杯争奪盛岡地区少年剣道大会の選手選考会でした。
予選試合を行って、その成績で出場選手やオーダーを決めます。
予選を勝ち抜いて本大会に出場するのが子供達の目標。
稽古をがんばった分、その結果が本人達も体感でき、毎回、子供達の成長がみられます。
当団では、入門生を募集中です。初心者歓迎です!
申し訳ありませんが、何も見つかりませんでした。
練習の様子をお伝えするための練習日誌です。
今日は2月開催の中津川ライオンズ杯争奪盛岡地区少年剣道大会の選手選考会でした。
予選試合を行って、その成績で出場選手やオーダーを決めます。
予選を勝ち抜いて本大会に出場するのが子供達の目標。
稽古をがんばった分、その結果が本人達も体感でき、毎回、子供達の成長がみられます。
当団では、入門生を募集中です。初心者歓迎です!
申し訳ありませんが、何も見つかりませんでした。
今日は寒稽古4日目でした。
火曜日ですので、全員19時集合。
全員で、走ったりスキップしたりと体を暖め、足捌きの練習を行いました。
たくさんの子供達で活気があります。
素振りをして面をつけての練習。
面をつけたばかりの子供達も、選手組と同じように面打ち練習を行い、張り切っての稽古でした。
寒稽古最終日も基本稽古をしっかりと行うことができました。中学生達は明日から学校。
さっそく学校ではテストがあるとのこと。練習後は自宅に帰り勉強とのこと!ヤル気溢れる子供達です。
今日も元気いっぱい稽古ができました。
当団では、入門生を募集中です。初心者歓迎です!
申し訳ありませんが、何も見つかりませんでした。
今日は寒稽古3日目でした。
いつも通り、17時から初心者の部。
今日も初心者の部はちびっこ3名での稽古です。
余裕がありますので、剣道に興味のあるお子さんをお持ちの方、お子さんに剣道を習わせてみたい方、またはお子さんになにか運動をさせたいのだけれどと思っている方。
一度、見に来てみませんか?
子供達と一緒にしみながら練習しています。
18時から上級の子供達が集まってきてにぎやかにトレーニングメニューが始まります。
素振りをして面付け。
面をつけたばかりの子供達は、ここから大変ですが面をつけることができると満足です。
6級に合格した子達は木刀による剣道基本技稽古法。6級から木刀の使用を許可されましたので、木刀による練習を楽しみにしています。
その他の子供達は基本稽古や地稽古に汗を流しました。
今日も元気いっぱい稽古ができました。
明日はいよいよ寒稽古最終日!
申し訳ありませんが、何も見つかりませんでした。
今日は、3ヶ月ぶりの体力テスト(運動適正テスト)の日でした。
成長著しい子供達のバランスの取れた体力作りも、スポーツ少年団としての目的です。
健康な体作り、目標を目指す向上心も養う為にも定期的に行っている行事
成長期につけた体力は、一生の体力につながりそうです。子供達の将来を見据えた活動になります。
当団では、体育協会推奨の運動適正テストをしっかりと行っています。
子供達は楽しみながら、テストを実施しています。
それぞれの目標を持ち取り組んでいる様子がうかがえます。
小さい子も、お父さんお母さんも一緒に計測できワイワイと行いました。
体力自慢の若手先生も一緒に計測、自己最高記録に挑戦し、スゴイ記録を出していました。
子供達からも大歓声!盛り上げてくれました。
(計測結果は、表やグラフにして配布してます)
サンプル
↓↓↓
テストの様子
↓↓↓
申し訳ありませんが、何も見つかりませんでした。
今日から4日間連続で稽古を行います。4日間の寒稽古1日目でした。
いつも通り、17時から初心者の部。
先日の審査で6名が4級に合格しましたので、初心者の部はちびっこ3名での稽古です。
余裕がありますので、剣道に興味のあるお子さんをお持ちの方、お子さんに剣道を習わせてみたい方、またはお子さんになにか運動をさせたいのだけれどと思っている方。
一度、見に来てみませんか?
子供達は楽しみながら練習しています。
18時から全員そろっていつもどおりのワイワイ行うゲーム形式の体力トレーニングメニュー
当初にくらべてずいぶんと体力がついてきたのがわかります。
4級に合格したばかりの子供達も6人そろって面を着けての練習。
面のつけ方について保護者さんにも見てもらいながら、実際に行ってみました。
面を着けての練習は楽しそうです。
その他の子供達は素振りをたくさん行ったり、基本練習に汗を流しました。
それぞれが次の目標を見据えて練習に取り組んでいます。
今日も元気いっぱい稽古ができました。
申し訳ありませんが、何も見つかりませんでした。
今日は、小学生の部。今年初めての稽古でした。
4級に合格したばかりの子供達は初めての面を着けての練習。
面のつけ方を教わっていました。
6級に合格した子供達は木刀での稽古に興味津々。
木刀による剣道基本技稽古法を教わりました。
その他の子供達は素振りをたくさん行ったり、基本練習に汗を流しました。
それぞれが次の目標を見据えて練習に取り組んでいます。
今日も元気いっぱい稽古ができました。
申し訳ありませんが、何も見つかりませんでした。
今日は、本年最後の稽古、「稽古納め」でした。
今後の恒例行事として「紅白戦」を実施。
防具なしの子は素振りの判定試合や基本打ちの判定試合と試合体験の場となり、
その小さい子達が中心となって大声援!紅組、白組とも白熱した好試合を展開しました。
試合後着替えて、袴の折り目を正すため「袴たたみ」を実施。
小さい子のところは親御さんにたたみ方や洗濯の方法を説明。高学年以上の団員は全員袴がたためます。
道場掃除は、中学生の団員が掃除をしたいと申し出があり実施。
自ら気づき行動することができることに成長を感じました。
最後に感謝と礼の意味を再確認し、今年一年の感謝をこめての礼式を実施し年内の稽古を終えました。
申し訳ありませんが、何も見つかりませんでした。
今日は、冬季級審査と団内選手権大会を行いました。
団員数も増え、1回では終わらない為、小学生の部と中学生の部と日程を分けています。
今日は中学生の部でした。
17時に集合し、17時30分までの時間は自主練習。
2級審査は、実は初段の審査と同じ内容を行っているので、春の初段審査に挑戦したい生徒は予行演習にもなる。しっかりと取り組んで欲しい!と前説を行い。審査の進め方や取り組むべきテーマなどを話しながら進めました。
日本剣道形も、ほとんどマスター。細かい点は段審査直前に取り組むとして、まずは流れをひととおりこなせるので良いです。
団内選手権は、男子の部・女子の部と行いました。試合に出始めた頃に比べて上達してきたようで、だいぶ見応えのある試合をするようになりました。
今後が楽しみです。
次回は春季審査&大会です。3月末を予定しています。
申し訳ありませんが、何も見つかりませんでした。
今日は、冬季級審査と団内選手権大会を行いました。
団員数も増え、1回では終わらない為、小学生の部と中学生の部と日程を分けています。
今日は小学生の部でした。
17時に集合し、17時30分までの時間は自主練習。いつもなら、ボール遊びなど自由に遊べる時間帯ですが、今日は真剣に自主練習に取り組んでいる様子。
6級挑戦の子供達から審査開始。子供達にとっては緊張の連続ですが、たまにはそのような経験も必要です。
団内選手権は、低学年の部からはじめます。中学生も補助員等の手伝いを申し出てくれます。
勝った負けたもありますが、子供達の励みになってくれればと思います。
次回は春季審査&大会です。3月末を予定しています。
申し訳ありませんが、何も見つかりませんでした。
今日は、12月級審査(小学生の部)前の最終稽古日でした。級審査に向けた練習を全力で行いました。
6級挑戦者2名、4級挑戦者5名、2級挑戦者6名(自主参加の中学生5名含む)
それぞれに指導者がつき、指導開始。全員熱心に取り組んでおります。
今回級審査がない生徒も、一緒に取り組んでもらい、ワイワイと行いました。
最後は防具組みの稽古でしたが、指導者3名での元立ち稽古。
それぞれ個別に指導を受けて上達したようです。
今日も元気いっぱい稽古ができました。
申し訳ありませんが、何も見つかりませんでした。