練習日誌「2月10日(火)」

インフルエンザの流行は長く、収束するどころか拡散しているようです。
さらに喉にくる風邪も流行しているようで

今日の稽古の参加者は5名

相談し子ども達の意見で練習内容を決めました

  1. テニスボール
  2. スポンジ
  3. スキマくん

テニスボール

  • ボール投げをしながらウォーミングアップ
  • ボールの当てっこで、飛んでくるボールに反応(反射神経)

遊びもトレーニングの一種と考えています。

スポンジ

  • 剣道の送り足でスポンジを前に送る
  • ロープで身幅分ぐらいのコースを作りコース内でスポンジを前に送る

スポンジをまっすぐ前に送ることは意外に難しく子ども達はなんぼでも送り足の練習をすることになります。

スキマくん

  • 早素振りで、スキマから竹刀が外れず振れるか
  • さらに早くすると難易度はあがります。いかに速く正確に竹刀を振れるか?
  • 1人10回振って、外した数だけ・・・ケツばっと!?

何回振ったでしょうか。たくさん振りました。そして「ケツばっと」もゲームを盛り上げるアイテムになりました。

最後は歳の数振ることと子ども達の発案でルールが決まり・・・
先生は、48回振って、3回外しました。3回ケツばっとです(笑)

たまにはこんな練習もしています。

練習日誌「2月7日(土)」

今日は見学の小学生が来てくれました。

折角ですから、一緒に練習もやってみてもらいました。
方法は6年生が付き添って教えながら。

6年生も人に教えることで、練習内容の再確認になりますし、下の子の面倒をみる勉強にもなります。

練習後半、明日の試合に出る選手は試合練習を!

元気よく声をだして勇気を持って前に打って出て行くのが剣道の出発点!

ということで、試合練習は「声あり」、「逃げたら反則」という新ルール
一生懸命声を出して試合練習しました!

練習日誌「2月1日(日)」

今日は、2月最初の練習日

先日の運動適正テストの結果を踏まえて中学生を対象にトレーナーによる体力トレーニングを開始。

剣道場を半分に分けてトレーニング・基礎練習・基本練習と3組にわかれての稽古を実施しました。

 

練習日誌「1月31日(土)」

今日は1月最後の練習日

稽古前にボール遊びをいれました。
遊びで体を動かすこともトレーニングになります。

春の入門生を募集するため、男子女子別に写真撮影実施。

剣道形の練習や基本練習。

練習日誌「1月27日(火)」

今日は、風邪が流行しているようで体調不良との連絡が多く、少ない人数での稽古でした。

基礎練習に留め、構え方から振り方、姿勢などをしっかりと復習という内容として
いつもよりも、早めに終了しました。

 

練習開始前にお父さんに買ってもらった!と「」マークのリストバンドを見せてくれました。

 

練習日誌「1月25日(日)」

今日の稽古では、小学6年生達のリクエストにより100本の早すぶり!

  • やめー!声が出てない!やりなおーし!
  • やめー!腕が上がってない!やりなおーし!
  • やめー!木刀が面の位置まで降りてない!やりなおーし!

やりなおしの度に「あー!」「おわー!」「ぎゃー!」と叫びながら、わいわい楽しく行っていました。

  • 初心者組は、昨日に引き続き素振りの練習
  • 初級者B組は、面打ち込みまで進んだようです
  • 初級者A組は、試合練習、そして打ち込み稽古

新しい段階に進み、わくわく楽しんで稽古できたようです。

練習日誌「1月24日(土)」

今日の稽古は、いつも通り元気いっぱい

写真もいっぱい撮りましたので、楽しくわいわい行っている様子をご覧ください。

楽しく続けてきた練習も、だんだんと剣道らしくなってきました。
子ども達の上達には目を見張るものがあります。

練習日誌「1月20日(火)」

今日の稽古は、初級者B 2名 初級者A以上 6名と分かれ稽古しました。

  • 初級者Bは、素振りや木刀による剣道基本技稽古法の基礎練習を実施。

だいぶ、さまになってきました。

  • 初級者A、中級者は伝達講習会

週末に実施した岩手県中学校剣道錬成会において、愛知県警の近本巧先生、大阪府警の寺本将司先生の直接指導をいただいた中学生達からどのような指導を受けたのかを説明してもらい実際にやってみました。

小学生は間接的に指導内容を教わることができ、中学生は説明することで指導内容を思い出し確認することができます。以下のような確認ができました。

  • 素振りのとき足(左足のひきつけ)を早くすると振りが速くなると言ってました!

実施内容を要約すると

  • 足さばき(左足ケンケンで前進、右足ケンケンで後退)10往復
  • 上下素振り30本
  • 正面素振り30本×2
  • 跳躍素振り100本×5+10本
  • 股割り素振り30本
  • 踏み込み素振り30本
  • 蹲踞素振り30本

最後にストレッチを実施し、1時間ほど

小学生はぐわぁ~、おわぁ~、ごーもんだぁ~~と言いながら
わいわいと楽しそうに行っていました。