練習日誌「6月22日(日)」~級審査会~

今日は級審査を行いました。

初心者 年長・1名、小1・1名、小2・1名、小3・2名、小6・1名
初級者 小6・2名
中級者 中2・5名

合計13名。

■級審査

  • 道場清掃後、各自級審査に向けて自由練習時間を10分間とりました

子供達は、それぞれ練習していました。
遊ぶことなく、目標に向かって自主練習している姿は大変立派でした。

その間、指導者も審査の手順および、重点事項の確認を行い、子供達の審査に向けてしっかりと準備しました。

  • 1人ずつ前に出て審査を受けます。
  • 指導者の先生方2名に見守られ、シーーーーンとした雰囲気での審査。
  • 緊張した面持ちで真剣に取り組んでいました。

今日の審査会で、子供達はみな上達している姿が見られ大変すばらしい内容でした。

■顔合わせ会

全員集まりましたので、顔合わせ会を行いました。
会計のことや、連絡網、年間行事予定等の確認も行いました。

■部内選手権

金銀胴のメダルの争奪戦

当初、中学生のみを対象とする予定でしたが、3級に合格し試合許可をもらった小学生2名も試合に参加したとの申し出があり、初めての試合を経験しました。

いつもはトーナメント制でしたが、今回は人数が少ないためリーグ戦の総当り方式で実施しました。

 審査の説明 準備体操 準備体操2
 自由練習1 自由練習2  指導者確認
 審査開始  審査風景1  審査風景2
 審査風景3  審査風景4  審査風景5
 審査風景6 審査風景7  審査風景8
 審査風景9 審査風景10  審査風景11
 審査風景12 審査風景13  審査風景14
 審査風景15 顔合わせ会  合格証書
 合格証書 集合写真(きりっ)  集合写真(イエーイ)

 

練習日誌「6月21日(土)」

今日は通常通りの実施でした。

初心者 年長・1名、小1・1名、小2・1名、小3・2名、小6・1名
初級者 小6・2名
中級者 中2・5名、中3・1名

合計14名。

■初心者コース(17:00~18:00)

22日に実施する級審査の予行演習を実施

  • 8級(礼法)
  • 7級(足さばき)

いつも、元気よく楽しく練習していた子供達も緊張した面持ちでした。

時には、緊張する経験も必要。
緊張した中で、右足からだっけ?左足からだっけ?という戸惑いもありますが
普段何気なくやっている動作の再確認のきっかけとなり、しっかりと身に付くようになります。

今日も良い練習が出来ました。
明日はいよいよ級審査本番です。

■初級者・中級者コース(18:00~19:30)

審査練習

  • 3級(木刀による剣道基本技稽古法の基本8までと、基本技+切り返し)

形練習

  • 小学生は、木刀による剣道基本技稽古法1~8
  • 中学生は、日本剣道形5本目まで

基礎練習

  • 足さばき
  • 素振り

基本練習(面をつけて)

  • 小学生は、高橋先生に指導を受けて
  • 中学生は、佐藤先生に指導を受けて

それぞれ稽古をしました。

今日もよい練習ができました。
明日は部内選手権です。入賞者にはメダルがあります。優勝、準優勝、3位の金銀胴メダルを準備しました。

 

 練習前風景 ウォーミングアップ ウォーミングアップ2
 基本練習1 基本練習2

練習日誌「6月17日(火)」

火曜日の練習の様子です。

小学3年 1名、小学6年 1名、中学2年 3名での練習でした。

  • ウォーミングアップ
  • 体幹トレーニング

その後、初心者、中級者に別れてそれぞれのメニュー

■初心者(小学生2名)

6月22日実施の級審査に向けての練習を行いました。

  • 座礼~立礼~蹲踞~構え~足さばき(前後左右)
  • 歩み足、送り足、踏み込み足

級審査の予行演習と細かい部分の調整ができました。

■中級者(中学生3名)

体力テストを実施後、次の練習をしてみました。

  • 出端面
  • 面体当たり引き面
  • 面振り返り面

練習後、中学2年の次の目標について確認を行いました。

  • 来年6月の中総体について
  • 今年9月の新人戦について

今日も、よい練習ができました。

 

練習日誌「6月15日(日)」

今日は通常通りの練習でした。

初心者 小1・1名、小2・1名、小3・2名、小6・1名
初級者 小6・2名
中級者 中2・4名、中3・1名
合計12名。

■初心者、初級者コース(17:00~18:00)

  • ウォーミングアップ
  • 体幹トレーニング
  • 礼法、蹲踞の練習
  • 前後左右、歩み足、送り足、踏み込み足の足さばき練習
  • 打ち込み練習

■初級者、中級者コース(18:00~19:30)

基本の確認後、3級の審査に向けての練習を実施しました。

  • ウォーミングアップ
  • 体幹トレーニング
  • 足さばき練習、素振り
  • 基本技(面・小手・胴・小手面)
  • 切り返し

■中級者コース(19:30~20:00)

応じ技練習をしました。

  • 小手合わせ面

 

本日も良い練習ができました。

 開始の礼 蹲踞の練習 構え方
 構え方 足さばき 初級者

練習日誌「6月14日(土)」

今日は市の中総体が県営武道館でありました。そのため中学生は練習お休み。
初心者コースのみの実施です。

初心者 年長・1名、小1・1名、小2・1名、小3・2名、小6・1名
合計6名。

■初心者コース(17:30~18:30)

22日に実施する級審査に向けての練習

  • 座礼、立ち礼、蹲踞等
  • 歩み足、送り足、踏み込み足の足さばき練習
  • 打ち込み練習

本日も元気よく、良い練習が出来ました。

 

練習日誌「6月12日(木)」

練習日ではありませんでしたが、14日の市中総体に向け練習したいと中学生からの申し出により急遽、練習を実施することとしました。

中学3年、3名 中学2年、4名 計7名での練習でした。

気合いの入った大変良い練習でした。

子供達の希望により、臨時練習を行うこともあります。
自主的に練習に取り組む姿は感動に値します。

 

練習日誌「6月10日(火)」

火曜日の練習の様子です。

小学3年 1名、小学6年 3名、中学2年 3名、中学3年 3名での練習でした。

  • ウォーミングアップ
  • 体幹トレーニング

その後、初心者、初級者、中級者に別れてそれぞれのメニュー

■初心者(小学生2名)

6月22日実施の級審査に向けての練習を行いました。

  • 座礼~立礼~蹲踞~構え~足さばき(前後左右)
  • 歩み足、送り足、踏み込み足

足さばきを中心に練習しました。

■初級者(小学生2名)

体力テストを実施後、同じく級審査に向けての練習を行いました。
中級者(中学2年)に手本を示して貰っての練習を行いました。

  • 基本技(面・小手・胴・小手面・踏み込み面)
  • 切り返し

面を着けるとき、面の準備ができていなくて、すぐに面を着けて練習に参加できない場面がありました。

叱られつつ、あらかじめ準備をしておく事、片付けの時に次にすぐに使えるように準備しておくことを学びました。

■中級者(中学生3名)

中学3年生は、中総体本番なので、指導者も面を着けて、一緒に練習しました。

  • 出端の面打ち
  • 出端の小手打ち
  • 周り稽古

最後の礼の後、中学3年生が、あと30分追加で練習したいとの申し出があり、追加練習を実施。

生徒達のリクエストにより、以下を練習しました。

  • 引き技の練習

中3生より、木曜日も練習したいとの申し出がありました。

自主的に練習したいという姿勢が出来てきて、今日も、良い練習ができました。

練習日誌「6月8日(日)」

今日は県下少年剣道大会がありました。中学生が大会へ参加しました。
大会のため、通常とは違う時間帯での練習でした。

初心者 小1・1名、小2・1名、小3・2名、小6・1名
初級者 小6・2名
合計7名。

■初心者・初級者コース(18:30~20:00)

  • ウォーミングアップ
  • 体幹トレーニング
  • 日本刀による礼法の確認
  • 前後左右、歩み足、送り足、踏み込み足の足さばき練習
  • 打ち込み練習

休憩時間中、日本刀(刃はありません)を振ってみる体験時間を設けました。
子供たちは興味津々の様子でした。

興味があるものを見ると、子供たちも生き生きするようで、終わりの礼は大変元気よく立派でした。

本日も良い練習ができました。

 打ち込み1 打ち込み2 打ち込み3
 刀振り1 刀振り2 刀振り3
 面打ち1 面打ち2  面打ち3
 基本打ち1  終わりの礼1  終わりの礼2

練習日誌「6月7日(土)」

今日は道場連盟の剣道大会があり、指導者は大会運営へ
大会が長引いたこともあり、指導者不在での活動開始でした。

初心者 年長・1名、小1・1名、小2・1名、小3・2名、小6・1名
初級者 小6・2名
中級者 中2・5名、中3・3名の10名
合計16名。

■初心者コース(17:00~18:00)

指導者不在の中、小6のリーダーが、みんなをまとめて進めていてくれました。

指導者到着後、礼法のポイント・足さばきのポイントを再確認後、小6リーダ主体で自主練習
その後

  • 歩み足、送り足、踏み込み足の足さばき練習
  • 打ち込み練習

本日も良い練習ができました。
指導者不在でも練習をシッカリ進めれる子供達に感動の日でした。

■初級者&中級者コース(18:00~19:30)

初級者は級審査に向けての基本技+切り返し練習。
中級者は明日の県下少年剣道大会に向けて試合練習を行いました。

最初にいつもの

  • ウォーミングアップ
  • 体幹トレーニング

を実施。これは子供達が自主的に進めていました。

その後、初級者は基本技+切り返し練習
中級者は、翌日の大会を想定しての試合練習

今日もいい練習ができました。

練習日誌「6月3日(火)」

火曜日の練習の様子です。

小学3年 1名、小学6年 3名、中学2年 3名、中学3年 3名での練習でした。

  • ウォーミングアップ
  • 体操
  • 体幹トレーニング

その後、初心者、初級者、中級者に別れてそれぞれのメニュー

■初心者(小学生2名)

6月22日実施の級審査に向けての練習を行いました。

  • 座礼~立礼~蹲踞~構え~足さばき(前後左右)
  • 歩み足、送り足、踏み込み足

足さばきのときに上半身がぐらぐらしないこと。目標ができました。

■初級者(小学生2名)

体力テストを実施後、同じく級審査に向けての練習を行いました。

  • 試合場での礼法~蹲踞を練習
  • 基本技(面・小手・胴・小手面・踏み込み面)
  • 切り返し

次の級に合格すれば、いよいよ試合にデビューできます。

■中級者(中学生6名)

体力テストを実施後、試合練習をしました。

中学3年生は、中総体本番なので、真剣です。私も檄を飛ばしての練習となりました。

今日も、良い練習ができました。

 基本技練習 基本技練習2 練習を終えて
 試合練習 練習を終えて  練習を終えて