盛岡は寒くなってきました。これから寒くなる一方で練習の始まるときが辛くなります。ウォーミングアップが重要な時期です。今日は走り込みからはじめひととおりのトレーニングメニュー。そして基本だけをしっかり練習しました。
- ウォーミングアップ
- 体力メニュー
- 足さばき、素振り、体力テスト
- 礼法、構え方、足さばき(前後・左右・送り・歩み)、上下素振り、面打ち10本
- 基本稽古(面、小手、胴)
申し訳ありませんが、何も見つかりませんでした。
練習の様子をお伝えするための練習日誌です。
盛岡は寒くなってきました。これから寒くなる一方で練習の始まるときが辛くなります。ウォーミングアップが重要な時期です。今日は走り込みからはじめひととおりのトレーニングメニュー。そして基本だけをしっかり練習しました。
申し訳ありませんが、何も見つかりませんでした。
今日は仙北地区の大運動会があって大変でしたが、みんな練習に参加してくれました。
先日の級審査で六級に合格した子達は、今日から1時間延長して2時間の練習!どんどん新しい事を覚えます。がんばりましょう。
形の練習、素振り練習とパートに別れて練習実施。最後中級者の練習では出端技・返し技の技練習を集中して行いました。
岩手のスポーツ雑誌「スタンダード」の取材がありましたので集合写真を撮りました。
↓ これが「スタンダード」9・10月号です。
10月25日発売のスタンダードに掲載されるとのことです!
申し訳ありませんが、何も見つかりませんでした。
1週間ぶりの練習です。今日はひさしぶりに全員そろって同じ時間にスタート。年長から中学3年までと6歳から15歳の年齢差!大運動会と称して対抗戦方式体力メニューを実施。白熱した戦いでした。
練習は中級者、初級者、初心者とに別れ、それぞれ練習を実施しました。
その後中学生は基本稽古、小学生は木刀による剣道基本技稽古法。最後に中学生は大人の先生方に指導稽古をつけていただきました。
申し訳ありませんが、何も見つかりませんでした。
級審査および部内選手権大会を行いました。
部内選手権大会は中学生6名の総当たりリーグ戦、小学生4名の総当りリーグ戦
11月3日のスポ少大会の代表選手選考会も兼ねています。
本宮地区活動センターさんの体育館をお借りして実施しました。
緊張もしていましたが、ときどき緊張する場面も必要です。
結果は翌日のバーベキュー大会にて
申し訳ありませんが、何も見つかりませんでした。
今日は中学生と小学6年の選手組は矢巾町で大会に出場した後のスポ少参加でした。がんばってくれています。スポ少での級審査を27日に実施しますが、その予行演習を行いました。選手達は基本技の再確認と試合で惜しかった技を次は確実に打てるようになる練習をしました。
申し訳ありませんが、何も見つかりませんでした。
今日は風邪を引いたとのことでのお休みが多く人数少なめの練習でした。ここ最近の盛岡が朝昼晩と寒暖差が激しく、体調を崩しやすい季節です。今日のウォーミングアップメニューも対戦方式で行いました。競争する意識が出てきていい感じです。
見学に来てくれた子も体験参加してみました。秋の入門生を募集しています!
中学生は新人戦のためお休み、小学生だけで日本剣道形の練習や基本技練習をじっくりと行いました。
明日は盛岡地区剣道大会へ参加です。
申し訳ありませんが、何も見つかりませんでした。
■初心者コース(17:00~18:00)
学年 | 年長 | 小1 | 小2 | 小3 | 小4 | 小5 | 小6 | 合計 |
人数 | 0 | 1 | 1 | 0 | 1 | 1 | 2 | 6 |
■初級者・中級者コース(18:00~19:30)
学年 | 小6 | 中2 | 中3 | 合計 |
人数 | 2 | 0 | 0 | 2 |
※小学生は「剣道形」練習で悪癖の矯正が出来ることを学習しました。
小学生は2名。みっちりと面打ちの練習を何度も行いました。中学生は5名。出端面の練習を何度も行いました。今日は写真がありません。
学年 | 小6 | 中2 | 中3 | 合計 |
人数 | 2 | 4 | 1 | 7 |
初心者コースの子供達の練習では、紅白2組に分かれてお互いに競争するメニューを取り入れてみました。みんな負けたくないようで全力で取り組んでいました。競い合う練習も効果的です。負けた組は体幹トレーニングの時間が2倍。お互いにチェックするようにしましたが、子供達同士のチェックは非常に厳しすぎるので次回の検討課題。
小6は翌日の大会参加の為、試合練習を行いました。中学生も次週に試合を控えているので試合練習。試合後に再度基本動作を確認して終了しました。
申し訳ありませんが、何も見つかりませんでした。
■初心者コース(17:00~18:00)
学年 | 年長 | 小1 | 小2 | 小3 | 小5 | 小6 | 合計 |
人数 | 1 | 1 | 0 | 2 | 1 | 4 | 9 |
■初級者・中級者コース(18:00~19:30)
学年 | 小6 | 中2 | 中3 | 合計 |
人数 | 4 | 3 | 1 | 8 |
■中級者コース(19:30~20:00)
学年 | 小6 | 中2 | 中3 | 合計 |
人数 | 0 | 3 | 1 | 4 |
今日の練習では、対戦方式で声を出し合ったりしてみましたら、大変元気のいい声でした。お互いに競争する練習は張り合いがあるようです。小さい子供達は、お母さん達に手伝ってもらっての打ち込み練習。こちらも楽しいようです。剣道着袴組は、スポンジを使っての練習を試みましたが、進め方に課題があり検討の余地ありでした。小さい子や始めたばかりの子は楽しく、だんだん出来るようになってきた子達は競争で張り合いの練習にと試行錯誤中です。防具組は試合練習を実施。小学生は今度の大会が初試合ですので試合の礼法や進め方を確認し、その後面打ち等の基本練習を行いました。
申し訳ありませんが、何も見つかりませんでした。
■初心者コース(17:00~18:00)
学年 | 年長 | 小1 | 小2 | 小3 | 小5 | 小6 | 合計 |
人数 | 2 | 1 | 0 | 2 | 1 | 4 | 10 |
■初級者・中級者コース(18:00~19:30)
学年 | 小6 | 中2 | 中3 | 合計 |
人数 | 4 | 4 | 0 | 8 |
■中級者コース(19:30~20:00)
学年 | 小6 | 中2 | 中3 | 合計 |
人数 | 1 | 4 | 0 | 5 |
中学生の2名は、市内中学校に出稽古に行きスポ少開始時間に戻ってきたところだったので、初心者コースに参加。初心者コースの子供達は足さばきから素振り、そして昨日はじめた木刀による剣道基本技稽古法の練習を行いました。繰り返しの反復練習で徐々に上手になっていく様子が垣間見えました。秋の試合に出る小6は中学生と同じメニューで基本稽古を進め、中学生は高度な練習になって来ています。みなそれぞれがんばっています。
申し訳ありませんが、何も見つかりませんでした。
■初心者コース(17:00~18:00)
学年 | 年長 | 小1 | 小2 | 小3 | 小5 | 小6 | 合計 |
人数 | 1 | 1 | 1 | 2 | 1 | 3 | 9 |
■初級者・中級者コース(18:00~19:30)
学年 | 小6 | 中2 | 中3 | 合計 |
人数 | 3 | 2 | 0 | 8 |
■中級者コース(19:30~20:00)
学年 | 小6 | 中2 | 中3 | 合計 |
人数 | 2 | 2 | 1 | 4 |